ノッテステラータ公演、素晴らしいという感想があちらこちらから…


嬉しいです〜


この際、私が見られるかどうか?なんてどうでもいい、いや、どうでもいいわけじゃなくて見たいけど、それ以上に…


羽生結弦選手

が大成功を収めることが嬉しい、それだけで幸せに満たされる…


ありがとうございます‼️


…………


糸井重里さんとの対談、メンシプでの言葉、そして以前から「こういうことを目指しているのかな」と私が憶測していたことが、何だかやはりつながっていたような気がしています。


私が勝手に思っていた、羽生くんの思い描く理想は…

プロがアマチュアよりも高いレベルにいて、

フィギュアスケート、アイスショーを他のエンタメと競合しても遜色ないものにして、

異業種交流から新たな可能性を示して、

10年後も100年後も見てもらえる映像として残せて、

現在でも見たいと望む方たちに(会場に入りきれなかったら)配信などでも見てもらえて、

そして…


それが故郷の復興につながったり、

災害に苦しむ方たちへの支援につながったり、

地方の活性化につながったり、

喜びと幸せと感謝の循環の起点になるような…


そんなことを望んでいらっしゃるのではないかな?と。


ただ、それを創り上げるのは並大抵のことではないのも当然のことだけど。


ファンの経済力というのも、見極めないといけないんですよね。


年間何回なら現地に行けるか?

ライブビューなら?

グッズ購入は?

なんて…ファンそれぞれ事情も違うし。


そもそも経済的にだけじゃなくて、時間的にも余裕がないと無理なこともありますし。


現地以外でアイスショーを見るだけでも、ライブビュー、配信、CS放送、全部有料なんですよね。


それはもう、羽生くんはプロなんですから、費用面から考えても、対価を払って見てもらわないことには活動できなくなりますから。


私は、あてにしてください、なんて言えるほどのお金持ちじゃないので…


現地どころか、ライブビューに行く回数さえ考えないといけないくらいですけど。


できる限り、そして、無理せず続けられる範囲で、オタ活を楽しみながら力になれたらいいなと思っています。


せちがらいようですけど、お金は必要です。


そして、「後世に残す」芸術を創り上げるにも、お金がかかります。


GIFTのとき、東京フィルさん、GIFTスペシャルバンドさん、という音楽界の最高峰の方たちが来てくださって、イレブンプレイさんのパフォーマンスと、ライゾマさんの協力とを得て、MIKIKOさんが演出してくださるという…


「羽生結弦のスケート」をさらに輝かせる芸術作品として映像を残せるように、世界に配信できるものに仕上げてくださった。


そこにかかった費用を考えると、チケット代は本当に…(お支払いした身でいうのも何なんだけど)もっと高くても良かったのではないかな?と。


あんな贅沢させてもらうとは思ってなかったんですもの〜


そのGIFTのあとも、RE_PRAYがあって、そして今日からのノッテステラータ。


フィギュアスケートが総合芸術としての、歴史に残る作品になった…出来上がった瞬間に立ち会えるなんて、滅多にできない経験ですね。


これほどのものを創り上げる方を応援できるなんて、幸せです〜


…………


さあ、明日はライブビューに行きます。


会場でグッズ販売されていたら、欲しいものは購入してきます〜


なかったらあとから通販かな?


欲しいものだけ完売してたりして…


(⌒-⌒; )


リュック、ブランケット、傘…


(^◇^;)


あるときー

ないときー


(^◇^;)(^◇^;)(^◇^;)


とっちらかったブログを読んでくださって、ありがとうございました。