㊗️テラサ加入できました〜❣️


RE_PRAY廃人になる前に、スマホのバッテリー残量が減って止めてしまいましたけど、それで良かったのかも?(⌒-⌒; )


いえ、実は、まだとりへびから抜け出せてないんですよね。


あれは…初見のインパクトが強すぎたので。


私が現地で見たRE_PRAYはさいたま初日、セットリストの情報なんて全くなくて、ストーリーの展開も予想できなかったんですから。


そこからの、まかーはんにゃーはらみたーしんぎょー〜なんですからっっっ(^◇^;)


頭真っ白?何これ???私は今アイスショーを見ているんじゃなかったの?状態からの、羽生くん登場❣️


私がいたのはロングサイドのステージ寄り、今回のテラサ下手カメラは座席から見たアングルに近いものでした。




座席から撮った開始前の写真です。


CS放送やライブビューではショートサイドからの映像が多かったからなのか、どうも、自分の「こう動いてはった…はず…」という記憶を確かめきれなくて。


あの、初っ端からスーッと前進していく感じが、何とも言えない人外感?どうやって移動しているんですか?的な、いやそりゃスケートやし滑って移動しているはずなんやけど、フィギュアスケートってエッジ倒してカーブ描いて移動していくもんとちごたん?なんで片足で真っ直ぐ進んでいるんや、わけわからんがな。#%♪*☆:???😵‍💫


失礼しました。


そこからの、斬新な動きでしょう?


もう、魅入られてしまったとしか言いようがない…


…………


今回、RE_PRAYの千秋楽公演のマルチアングルというテラサさんのサービスにつられて、加入してしまったんですが。


TVの業界ではそうやって、スポンサーからの広告収入で制作費を賄うだけでなく、視聴者からの直接の収入も得ていくことで生き残ろうとしてるのかもしれませんね。


そう思うと、CS放送も視聴者=消費者=スポンサーのような感じなのでしょうか。


だったらこれからは、私たちが直接「見たいものを選べる」→見たいと多くの方たちに望まれるものを作って放送してもらえる、と少しは期待してもいいのでしょうか?


羽生くんはご自身をアリンコとかおっしゃってましたけど、アリンコでもなめくじでも人間でも一つの生命体であることには違いないので。


いち生命体には、「ひとつの命」の分の力しかないわけですよね。


私は1人ぶんの力で、テラサに加入して羽生くんのRE_PRAYを見たり、グッズ購入したり、YouTubeのメンバーシップの映像を見たり、(当選したらノッテステラータの)ライブビューに行ったりするわけです。


ファンの方たちそれぞれが、さまざまな方法で(資金と時間に無理のない範囲で)羽生くんのスケートを見続けたいと願って、そのための言動をしていけたらいいなと思っています。


それぞれが、1人ぶんの力で。


そして、アリンコさんを支えていく力として結集できたらいいですね。


読んでくださってありがとうございました。