私は宗教にはあまり詳しくないし、特定の何かを信じているわけでもないんですが、祖父母のいる家庭で育ち、親元の家の長男に嫁いだものですから、法事に出席した回数だけはわりとあると思います。
読経のあとのお話も、さまざまなものを聞きましたけど…その中で特に心に残っているものがあります。
「ありがたい」「もったいない」「おかげさま」
この三つの言葉です。
ええ、前後に何を言われたか?までは記憶にないのに、この三つの言葉だけはしっかり脳裏に焼きついているんです〜
(⌒-⌒; )
ありがたい、はたぶん感謝の言葉「ありがとう」に通ずるのでしょうけど、「有難い」なんですよね?
有るのは当たり前じゃない、ここにくるまでの困難な道のりを経て、ここに「有ってくださる」のだという意味なのかな?と。
もったいない、はたぶん節約のほうではなくて、「自分にこれだけのものが与えられるなんてもったいない」→与えられるものが相応以上である、という意識を持つということかも?と。
おかげさま、は誰かがいてくれる、してくれることがあっての今の自分、ということのように思います。
それって、形を変えているだけで、全て「感謝」につながる気がするんですよね。
感謝って、されることを望む人が多い気がするし、感謝されたら嬉しいのは確かなのでしょうけど…
実は、感謝するほうが幸せを実感できるんじゃないかな?と思うんですよね。
自分に何があるか考えたら、私なんてもう…
絶対自分には分不相応なくらいに与えてもらっているんです〜
ありがたいことで、もったいないことで、おかげさまで私はまだ生きていけるんですよね。
いやー、大げさじゃなくて本当に。
衣食住に困ったことはないし、適宜医療も受けられたし、介護するときにはたくさん助けてもらったし。
だから今、(被災地などで)困難な状況にある方たちが、早く安心できる状況になってくださるようにと祈るんです。
義援金は多額にはできませんでしたが…
…………
羽生くんを見ていると、その「感謝」を持つ範囲が広いなと感じます。
だからきっと、生きている上でご本人が感じる幸せは「削ってしまった幸せ」の分に匹敵するかどうか?はわからないけど、ある程度は感じていらっしゃるのかな?と、勝手に憶測しています。
ご自身のスケートが求められている実感も、プロローグ、GIFT、RE_PRAYと、回を追うごとに高まっていてくださるなら嬉しいのですが。
何しろ、私はファンだというだけで、一生かかってもお返しできないくらい多くの幸せをいただきましたから。
羽生くんには、たくさんの幸せを感じてもらいたい、そして…「幸せに向かっていく」ことを望む生き方をしてもらえたら嬉しいです。
…………
明日は私は京都にライブビューを見に行きます。
羽生くんが健康で、思い描くスケートができますように。
読んでくださってありがとうございました。