昨日のドキュメントについての感想の続きです。


鶏と蛇と豚…

ほんまにMIKIKOさんの振り付けやったんやー❣️

から始まって、鏡を使っての振り付けを羽生くんがやったことなかったというのが、スケーターさんあるあるなのかな?と。


そういえば、クリケットのリンクには鏡がありましたけど、振り付けには使用してなかったのでしょうか?


フォームのチェック用だったのかもしれませんね。


他のリンクはフェンスだけだと思うけど、一般滑走のない練習専用リンクはどうなんでしょうね。


でも、あれで何となく連想したのが、ゴリアテの陸上バージョン動画だったんですよね。


これまで羽生くんは、フィギュアスケートとしての振り付けしかしてもらってこなかったから、MIKIKOさんに振り付けてもらったときの経験を活かして、陸上でやってみたのかな?と。


私以外にもそういう印象を持った方たちがいらっしゃって、そのつぶやき?にもいいねしてきました〜


というか、先日からXでいいねしまくってます。

(⌒-⌒; )


そして、リフト?ステージ?に上がってからのシーン。


リハーサルが見られて嬉しかったです〜


現地であれが上昇するのを見たときには気づかなかったけど、帰宅後CS放送の録画を見て、ふと…


義母の生前に、車椅子昇降リフトを使っていたことを思い出しました。


平面のまま真っ直ぐに上昇・下降しないと危険なので、ゆっくり動くんですよね。


ステージのリフトがどのくらいの速さで上昇していたか?は、現地でも録画映像でもちょっと掴みにくかったんですが。


リハーサルを見て、車椅子リフトとそんなに変わらないくらいかそれよりもちょっと速いかな?と感じました。


いやー、あんな動くところにいてパフォーマンスするんですもの〜


大丈夫なんかーい😅と、最初びっくり‼️したんです。


…………


番組の中では、フィギュアスケートのプログラム放送中に解説がありませんでしたよね。


あれはひょっとして、地上波では初なのでは?


CS放送ではわりとある気がするけど、地上波だとどなたかが解説しているものしか見たことない…


プロローグの舞台裏?のときには荒川さんが解説していて、プログラム中はそんなにはしゃべってなかったけど、それでも「そんなにフィギュアスケートって解説が必要と思われてるのかな?」と、不思議な気がしたんですよね。


現地だと解説ってないでしょう?


それを物足りないと感じるファンの方たちって、どのくらいいるんですか?


私は初の生観戦?生で見たのがFaO I2022神戸でしたけど、解説なしで充分楽しめましたよ?


CS放送の解説なしバージョンを見慣れているだけなんでしょうか?


試合の解説とかも…ジャンプの種類を言うだけなら、特に必要ではないし。


…話がそれてしまった。(⌒-⌒; )


地上波放送で、普段フィギュアスケートを見てなかった層の方たちが、「フィギュアスケートを解説なしで見る」ことにどういう感想を持ったかな?と、ちょっと知りたかったんです〜


…………


今朝は草の上にうっすらと雪が積もってました。


大津でこのくらいなら、北陸はどれほど降ったことでしょう。


私は昨日、部屋で暖かくして、TVで羽生くんや大河ドラマを見て喜んでましたけど。


まだ、余震が続く中で救出されてなかったり、大変な思いをなさっている方たちもいらっしゃることでしょう。


私にできることなんてほとんどないけど、全くのゼロでもないと思うので。


幸せを感じた分の寄付?募金?義援金?を送りたいなと。そのつもりで連休明けにゆうちょで赤十字さんに送金しようと…けどさあ、羽生くんのドキュメント見たら、幸せのゲージが振り切れてしまって、金額に換算したら破産しそうで…


身の丈に合ったことをぼちぼちやっていきます〜


読んでくださってありがとうございました。