北陸地方にいらっしゃる方たち、地震と津波で大変だと思いますが、どうか命を守ることができますように。


災害が早く終息して、復旧できますように。


…………


年末に羽生結弦選手の出演したエブリィが地方の壁で見られず、後からYouTubeで見ました。


災害に対する備え、救助する側の思い、冬場の寒さ対策、どれだけ大切な情報があったことでしょう。


こういう番組こそ、地上波全国放送してもらいたいものだと思いました。


今回も、羽生くんのファンの方たちは、

避難袋を確認した、

温かい服装を用意しておいた、

防災グッズを常備している、

というふうになさっていたのではないでしょうか。


それが命を守るために役に立ったのなら、何よりです。


ただ、YouTubeはそれを探し出して見ないといけませんよね。


そして、災害のときに助けが必要な、特に高齢者だけの世帯にはその情報が届いているかどうかわかりません。


命を守るためにも、次回からはぜひとも地方の壁がないようにしていただきたいものです。


…………


滋賀県南部は震度4という情報が出てましたが、そんなには強く揺れてませんでした。


ただ、結構長く続いていたので…これは東日本のときのように、震源地はかなり強い地震だったのではないか?と心配してました。


スマホで「スマートニュース」を最初に見たときには、石川県で震度5、津波の心配はないという表示でしたが。


数分後には、震度7で津波警報が出ていました。


最初の地震よりも強い地震があとからきたのかもしれませんが、地震のときにはとにかく、沿岸部からの即時避難が大事なのではないか?と思います。


私は海の近くで暮らしたことがないのでわかりませんが、地震による津波というのは、警戒するにこしたことないのではありませんか?


来なければ、来なくて良かったで済みます。


来てからでは、命に関わる事態になる可能性がありますよね。


東日本大震災のときに知った言葉、津波てんでんこ…それぞれが離れ離れになっても、避難しましょうと…


とにかく生きていれば、ということなのだと思います。


どうかみなさまご無事で、生き延びてくださいね。


…………


そして、スマホのバッテリーや電波の入りなどの問題もあるでしょうから。


必要な情報のため、必要な連絡のために使うことを最優先しないといけないのだとXでの呼びかけで知りました。


充電済みのモバイルバッテリーもあれば少しは安心かもしれませんが、次にいつ充電できるか?はわかりませんよね。


SOSの手段としても、災害ダイヤルとしても、使う必要が出てくるかもしれないので。


スマホが命綱としての役割を果たしているかもしれない、その瞬間に違う(後からでもいいような)通知が来ないように設定しておくのも大事なのかもと思いました。


…………


お正月からこんな話題はどうかな?と思ってましたけど、バカタレ週刊誌が性懲りもなく羽生くんをバッシングしていたようなので…


私は、羽生くんがああいう入籍報告にしたのも、離婚ということになったのも、最大限の「命を守るための配慮」だったのだと受け取っています。


命を守る選択が尊重される世の中であってほしいと願っていたら、

命を守ることを最優先しないといけない災害が起こってしまった…


どうか、少しでも多くの方たちが、安心できる場所にいられますように。


読んでくださってありがとうございました。