今日は、午前中に掃除して…なるべく11時までに終わらせて…それからANAさんがお知らせくださっていたものを見ようと…
見ようと…
どこ???
え、ちょっと待って、どこに行けばいいんやー
TikTok?それ、わからへんし。
Instagram?ANAさんの?あれ?
YouTube?これ?見つけたー良かったー
と、リアルタイムで見る予定がちょっとだけ遅れて、参加しました。
そしたら、チャットが流れてくるんですよね。
え?え?私も何かコメントしたほうがいいの?
「見場がいい」❣️
…すみません、何だかこれは、私のコメントではないような言葉に思える…
よほど、なんというか…
テンションが上がる⤴️⤴️⤴️と、言葉が短く要点のみになるのね…
はぁ〜🥰
…………
あのー
羽生くんのRE_PRAYを見られるメタバースが、テラサで配信中だとかで。
ゲームマニアさんたちに、やたらとメガロが大受けしているらしいのですが。
…言っていい?
破滅も見てー‼️
破滅の前の6練も見てー‼️
いつ夢も見てー‼️
エンドロールも見てー‼️
できればゲームに関係ないプログラムも見てー❣️
…………
2016年、あのボストン世界選手権のあと、羽生結弦選手は左足のリスフラン靭帯損傷ということで、アイスショーとかにも出演してませんでしたよね。
私はその夏、乳癌だとわかって、9月に入院・手術になりました。
羽生くんが平昌オリンピックで連覇するのを見る‼️
それを励みにしたから、頑張れたのだと思っています。
そして新シーズンに、羽生くんは世界初の4Loを成功させました。
SPは異例の、3本のジャンプが(コンビネーションジャンプのセカンド3T以外)エッジ系という構成でした。
レツクレさんはそんなふうに、
世界初の4Lo成功と
SPで3本のジャンプ全部エッジ系という
他の誰にもできないプログラムでした。
もちろんそれまでのどのプログラムも、たとえジャンプの回転数を減らしたとしても、他のスケーターさんがコピーするのは難しい(というか、できない?)ものだったと思います。
ですがこれほど明確に、「他の誰にもできないプログラム」でそのシーズンを闘うことになるとは…
リスフラン靭帯損傷で4Tを跳ぶ回数を減らすために、もっと難易度の高いジャンプを入れるって…
(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )(⌒-⌒; )
そして、プリンスさんのファンの方たちが、羽生くんのそのプログラムを好きになってくださったのが、私は嬉しかったんです〜
レツクレさんはそんな、「ミュージシャンのファンの方たちに喜んでもらえた」という、別の嬉しさも伴ったプログラムになったんですよね。
あの頃からもう、そんなふうに、ご自身のスケートで「そのプログラムに関わった方のファン」を惹きつけていた、それは…
誰でもできることじゃない♪
…………
本来ならそうやって、別の界隈の方たちを惹きつけられるスケーターさんがメガスターとして君臨するのは、スケート界にとっても有益なはずなのに。
何故かそういうことはスルーされるんですよね。
本来なら諸外国から応援される日本人アスリートなんて、もっと誇りを持って然るべきなのにそれもしていない。
だから私たちファンが、
広めていきたいんです‼️
羽生結弦選手のスケートは
最高‼️だと。
読んでくださってありがとうございました。