私がアメーバさんでブログを書くようになったのは、2019年からです。


当時、それまでにフォローしているブログなどにコメントしていたこともあって、ぽつぽつと読んでくださる方たちも増えてきました。


ありがたいことに、いいねやコメントもいただいています。照れ


内容が変わるし、自分はSNSにも不慣れで情報にも疎い、その上「フィギュアスケート全般」にはあまり興味なくて、羽生結弦選手に特化したファンなので…


ジャンルを「フィギュアスケート」にはしていません。(^◇^;)


その日にならないと、自分が何をどう書くのかもわからない…


それでも、言いたいことがあるので書いているわけです。


羽生くんが、「夢」について語っていたことがありましたよね。


捨ててしまった夢、叶えられなかった夢、それは誰にでもあるのでしょうけど。


私は思いがけず、この場でひとつ叶った夢があるのだと感じたんです。


私は、文章を書いて読んでもらえるようになりたかった。


羽生くんのファンになって、言いたいことを話せる場が欲しくて、アメーバさんでコメントしていたことから自分でもブログを書くようになったんです。


私の夢を叶えてくださっている、

アメーバさんと、

読者様たちと、

たまたま目にして読んでくださった方たちと、

書きたいという意欲を掻き立て続けてくださる羽生結弦選手に、

感謝しています。


ありがとう

ございます。

…………


関ジャムで武部さんがゲストだという話があったので、録画しておきました。


見て、驚きました‼️


武部さんて、こんなに凄い方やったんや…


私は羽生くんのファンなので、羽生くんに関わってくださった以外の場で、武部さんがどのような活動をなさっていたのかをあまり存じ上げませんでした。


松任谷由美さんのコンサートの音楽監督だというくらい…


いやー、こんな素晴らしい、日本の音楽界の第一人者の方と羽生くんが出会ってくださったなんて、素晴らしいことですよね❣️


音楽はどうしても、「パーフェクトな出来のものを録音した」状態、レコードだのCDだの…今なら配信?というほうを聴く機会が多いのではないでしょうか。


ライブでしかできないこと、ライブだからできること、そういうものにこだわる…そして、それを主役を活かすためにしていく…


こういう「必要不可欠なのに表に出てこない縁の下の力持ち」が、日本の音楽界を支えてくださっていたのだなと感じました。


…………


羽生くんのファンになってから、これまであまり日の目を見てこなかったであろう、縁の下の力持ち的な存在に思いを馳せることが増えました。


写真家さんたち、記者さんたち、という報道関係者はまだ、見えやすい位置にいらしたのかも?と思うくらいに。


武部さんはステージで弾いてくださってましたし、MIKIKOさんは演出家さんだし、まだ脚光が当たりやすいくらいかも?と思うくらいに。


エッジの研磨、リンクの製氷、音響、照明、さまざまな形で羽生くんのアイスショーを支えてくださっている方たちがいらっしゃる…


羽生くんはご自身のことを月のようとか鏡だとおっしゃってましたけど、確かに、それぞれに「これまで地道に仕事してきた」からそうやって華々しい場に関われたのでしょうけど。


曇りなき鏡でなければ、ここまでその光を反射しなかったのではないでしょうか。


…………


鏡は光を反射するもの。


日光が反射した場所は、あたたかさも増えるでしょう。


それぞれが、自分の位置でより強く輝けるようになれば、鏡はそれを「あなたの光です」と反射してくれる。


あたたかさも増やしてくれる。


願わくば、鏡にもそのあたたかさが伝わってますように。


そして、曇りなきままでいてくれることへの感謝が届いていますように。


読んでくださってありがとうございました。