先日は羽生結弦選手主催のアイスショーについて書きましたので、今度はそれ以外のものについてです。
(このブログの読者様にとって需要あるんかいな)
フォローしているブログでざあいすについて書いてあったのを読みましたので、少しだけ。
(ちょっとだけなんてますます、書く意味ないんとちゃう?)
見てもいないアイスショーについてあれこれ私が書くのも何だかおかしいと思っていたので、これまでほとんどスルーしていたんですが。
(閑古鳥と仲良くしとれ
て、叫んでいたくらい?)(^◇^;)
勝手に受けた印象では、何というか…学園祭みたいな感じなのかな?と。
(学園祭自体、私はあまり知らへんのやけどな)
学園祭を見に行くのはたいていの場合、
在校生の身内、
卒業生とその身内、
受験を考えている学生、
以前来てまた来ようと思った方たち、
招待客、
くらいでしょうか。
(招待客を最後に書くあたりが私のブログていう感じやなぁ)
だから結局のところ、身内ウケするもの、今流行しているものの真似(パロディ?)、たまにプロのパフォーマーを呼んで話題作り、というふうになってしまうのではないでしょうか。
(あまり学園祭を知らんのに、イメージでここまで言うてしもたがな)
アイスショーをエンタメとか、まして芸術などと思うから、そういうあり方にカチンとくるのであって、学園祭と思えば、身内が通ったわけでもないところがどんなことをしようが、あまり関係ないわけです。
(要は、関心ないからそのまんま見捨ててもええやんかー…と)
まあ、税金が投入されているかもしれないと思えば腹立つこともあるでしょうけど、かなりランクの低い私学にも助成はあるのと同じだと思えば。
(若者の学ぶ意欲や機会云々でそうなっているんやったら、スケートかて若手育成のためにとか言いそうやし)
すけれんに限らず、公益法人として税金を使う組織は他の競技でもあるでしょうから。
(すけれんほど、自国の一番有力な選手を冷遇した組織はあらへんやろうけどな)
そのあたりに異議を唱える野党議員さんなどもいないだろうと思われるので、しばらくはその「すけれんの助成・協賛企業の保護」のもと、すけれんの推しスケーターさんのアイスショーは続くのではないでしょうか。
(野党議員なんて、タコチューもよう追求してへんかったがな。いつもの与党の粗探しはどないしたんや)💢
まあ、学園祭みたいと思うなら、見に行った方たちが喜ぶならそれで構わないのではないかと。
(招待されて行ったら、なんやこれと思うかもしれへんけどな)
…………
ついでに、SOIについてもちょっとだけ。
(Sなんてほとんど見てへんがな)
来年以降どうするか?注目ですね。
(1年おきに、北京メダリストと羽生くんが交代で出演やったら、集客の差とか面白いんやけどな)
羽生くんが出演してないときはどんなだったのか知りませんが、羽生くん出演の2年前と今年は、羽生くんがオープニングからとても良かったとか話題になってましたよね。
(羽生くんのスケートが素晴らしくて話題になるのは、どのアイスショーでも一緒やけどな)
来年以降、羽生くんの出演があるかないか、羽生くんをメインとして作るかどうかで、同担の皆さまのチケット購入がどのくらいになるか、分かれ目になると思います。
(また妙なチケット販売されたらかなんけどな)
…………
では、FaO Iの話をします。
(ここまで前置きやったんかいな。長っっっ)
Fは私は、羽生くんにとって大切なアイスショーなのだと思っていたので、多少のゴタゴタがあっても大目に見てきました。
(かなりここで叫んでたけどな)
ですが今年は、いくらなんでも目に余ることが多かった気がします。
(今年、いつもより良かったのは、チケット販売前に羽生くんINが発表されたことくらいなんとちゃう?)
オープニングで羽生くんの「主役感」が思う存分発揮されていないと、アイスショー全体の印象がモヤモヤします。
(スッキリしいひんのや)
移動ステージも、その良さを感じることが少ないわりに、客席からの視界が制限されたり、スケーターさんたちの移動が窮屈そうだったりと、あまり来年以降も見たいものではありませんでした。
(特に新体操の方たちは、ルンバの上でめっちゃやりにくそうに見えて気の毒やった)
音響も、現地観戦の方たちが、何とかして欲しいとおっしゃってました。
(生演奏、生歌とのコラボが売りのアイスショーやのに、音響に力入れんでどうするんや)
Fも、来年以降どうするのか?で、評価が分かれるのではないでしょうか。
(今年はなー、羽生くん主催のアイスショーを見たあとなんやし、点数が辛くなりそうやていう感じはあったんやで)
(それを打破するくらいの良さを出してくれば、せめて、例年通りのものやったら、ここまでモヤモヤせんで済んだのに)
Fの魅力としてミュージシャンとのコラボを全面に出してやりたいのであれば、とにかく音響を良くしてもらわないと。
(GIFTは東京ドームなのに、めっちゃ良かったんやで)
音楽の良さをスケートで見せてもらえる、それを売りにしているんじゃなかったんですか?
(ルンバが売りなら家電量販店に業務変更してんか?)
あと、やはり顧客満足度を高めるためにも、要望にはしっかりと対処するほうがいいと思います。
(客席からの見え方はちゃんとチェックして、それに応じたお値段設定してやー)
…………
プロローグ、GIFT、ノッテステラータと、最上のアイスショーを体験してしまったので。
(私は現地はGIFTだけ、プロローグとノッテステラータはライブビューやったけどな)
他のアイスショーも生き残るために、それぞれの特性や長所を活かしてくださいね。
(そんで、指摘された問題点は改善してや)
ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。