ELLEさんの動画を見ました。


この子呼び…プログラムとかじゃなくても、わりと使うんですね。


可愛い😍❣️


あと、絵本についての動画は…羽生くん何歳?


可愛い🥰❤️💕


ん?絵文字がさっきと違う〜


…………


何か、フォローしているブログで、あさイチの推しについて?のアンケートに答えていたら、結構時間がかかりました。


羽生くん関連の文章は、あれもこれもと書きたくなるんですもの〜


でも、ちゃんと文字数内で収めました❣️


思うんですけど、本当に推しについてのアンケートに答えるなら、そんなにそっけない文章になったり、定型文みたいになったりしませんよね?


夫なら内村航平さんについてだと、あれもこれもと出てくる感じですし。


こういうところでアンチが羽生くんを1位にしたくなくて、なりオタが票数を増やすようなことをしても、熱意のあるなしは伝わるのではないかな?と思います。


ただ、ヤフコメとかと違って、他の方のコメントを読んだりそれにいいねをしたりはできないのでしょうね。


そうなると、本当に熱心に推し活動をしている方たちばかりがカウントされているのか、ちょっとわからないかもしれないなと感じました。


…………


セット買いした蒼い炎を読んでいます。


高校生の羽生くん…やっぱり可愛いわー💕


私、今日は可愛いばかり書いている気がする…


ただ、内容は高校生とは思えないくらいの、冷静さと分析と俯瞰した見方と…


この頃からもう、自分に何が必要かを考えているのは、今のアマチュアのトップ選手たちにはないものだなぁと。


余談ですが、夫はやけに斎藤佑樹さんや藤浪晋太郎選手に肩入れするんですよね。


同学年に怪物級のトップ選手がいる、甲子園大会優勝投手としてずっと比較された、そういうあたりが何か…大変だなと感じるところがあるのでしょうね。


藤浪選手はタイガース入団でメディアに持ち上げられて慢心した部分は、確かにあったのだと思います。


ルーキーイヤーから二桁勝利して、「このくらいの練習量でこれだけ勝てる」と思ったときに、それ以上を目指せるかどうか?で、違ってきたところも。


その点、大谷翔平選手やイチローさん、羽生結弦選手や内村航平さんは、なんていうか…


「競技オタクの天才がその競技のプロになって、思う存分その競技での自分の才能を活かすことに邁進している」状態なので、比較されるのは気の毒な気もするんですよね…


だけど藤浪選手が新天地で心機一転頑張っているのなら、嬉しいことです。


…………


蒼い炎の話に戻します。


羽生くんの憧れはプルシェンコさんとウィアーさん、ずっとそのお2人を挙げていて、実際その通りだったんでしょうけど。


高校生の羽生くんにとって、当時の日本のトップ選手たち→バンクーバーオリンピック代表選手たちも、憧れであり目標であり、その「競技オタク的視点」から、強く深くその長所を見つめ吸収しようとしていたのだなと、改めて思いました。


それは、表面上「○○さんに憧れてます〜」発言している他の選手たちや、ひょっとしたらコーチやジャッジよりも、その長所をしっかり受け止めていたのかもしれないというくらいに。


…………


羽生くんは後輩選手たちにも、その長所を見ている感じがしますよね。


それで褒められたとして、それで慢心するのか、その長所を核としてもっと伸ばしていけるのか、そのあたりで将来が決まってくるのかも。


そして指導者は、短所を治していくようにしてあげて欲しいですね。


妙に、ジャッジがこういう採点してるから大丈夫なんて思ったら、すぐに通用しなくなるかもしれませんから。


…………


ところで、羽生くん…


そんな、GIFTの絵本についての動画で幼なげな可愛い表情とかもできるところも見せたら、この上もないカッコ良さも見せてるんですから…



あ、こういうの。


お芝居はしないなんて言っていても、来年の大河ドラマの光源氏役のオファーがくるのでは?


あのGIFTを見たら、お芝居は…なんて言っても、ぜひにと望まれる可能性大ですよ?


滋賀県民としては、光源氏役はこのくらいの容姿端麗であって欲しいとは思いますけど…


某先輩がひょーえんで光源氏やるて聞いたときには、紫式部さんが石山寺に「それは嫌〜」て化けて出たらどないしてくれるねん?て、思ったけど。


(ほんまは羽生くんには似合わないかもという気も…光源氏て、生まれと顔が良いだけで、マザコンの女たらしやん…)


…………


憧れ、好きだと思う気持ち、もっと知りたいという欲求、それが全て向上心に繋がっているのは素敵ですね。


羽生くんがミュージシャンのファンの方たちに好意的に受け取ってもらえるのも、その音楽を好きだという思いが伝わってくるからなのかも。


どんな言葉よりも雄弁に、そのスケートで。


読んでくださってありがとうございました。