製造元から直接販売?
スーパーやコンビニなどのPBもそうだと思うんですが、製造元からの直接販売というものは、利益が丸っと入ってくるといううまみがあるのでしょうね。
また、流通経路で費用がかからない分価格が安くなっているので、食品や消耗品などがあれば、消費者にとってもありがたいものだったりします。
書籍類だと消費者にとってのうまみはそんなにないかな?と思っていたんですが、買い損ねる心配がない安心感と、特典付きのものの入手で釣って来ましたよね…
私は今日書店でナンバーを購入したんですが、電子書籍でも同額だったんですよね?
出版社が消費者に直接販売するとなると、書店や流通の儲けの分まで出版社に入ることになるのかな?と。
ましてwebなら…
Amazonや楽天で書籍購入することも多くなってきたのに、製造直販も増えてくると、ますます既存の書店には厳しくなるかも。😥
そして出版社からすると、製造販売で「消費者の情報」が入手できる、これも大きいのではないでしょうか。
羽生結弦選手のファンが一斉にELLEを購入して、他はそんなに…だったりすると、定期的に羽生くんの特集をしたくなるかも?
ますます釣られる気がする〜
でも、書店にも「出版業界の救世主・羽生結弦選手」の恩恵が届いて欲しいのよねー
…………
すけれんが所属選手たちを支援する、それはまあ当然ですが。
すけれんにとって都合の良いスケーターさんを重点的に支援する、そして「製造販売」→すけれんの直属のアイスショーに出演させる、という流れになっているのかも?
などという憶測や妄想が、つい…
というのも、あちらこちらで、何だか羽生くんに対して拗らせているように見受けられることが。
あ、某先輩と某後輩はもう、拗らせ確定というか嫉妬しているのはわかってますから、それはちょっと置いといて。
TV局はそれぞれ、羽生くんの恩恵があったんじゃないかな?と思っていたんですが、ちょっと拗らせているように見える…
プロローグはテレ朝さん独占だったけど、GIFTの配信はディズニー+さんですよね?
権利の関係なのかもしれないけど、プロローグ千秋楽で告知があったのに、特別編にはそのシーンはなかった…
羽生くんのGIFTのアフターパンフには、テレ朝さんが載っているのに(今のところ)TV放送に繋がらなかったから拗らせたかな?なーんて。
あと、フジは全日本選手権とかの映像を出したりしてくれたけど、今回は「フィギュアスケートの撮影・放送をしてきた実績」を感じられるようなものだったか、微妙〜
ずっとジュニアの頃から試合の放送してきたのに、羽生くんご自身のアイスショーに関われなかったから拗らせてるんかな?なーんて。
そして、プロモーターとかエージェントは、羽生くんのプロローグやGIFTには必要なかったのかも?
少なくとも、他のスケーターさんたちを集めるという役割はいらなかったので…
制作や演出も羽生くんご自身でなさったりMIKIKOさんだったりで、マカさんザカさんのアイスショー作りノウハウ?は、モゴモゴ(自粛)
そして、プロジェクションマップやバングルを使ったプロローグを経て、さらに映像技術とシンクロライトを使った空間演出まで含めて最高のGIFTを作り上げた羽生くんに対して、せめて「複数人スケーターのアイスショーでは自分のほうが一日の長がある」と思いたいところをノッテステラータで粉砕されたから、なーんて。
…………
Fの今年の評判は、ちょっと腑に落ちないことがいくつかありました。
座席についても、新潟では「見やすくなった」説と「きちんと改善して欲しい」説があって…
席によって差があったのかもしれないけど、それなら…
高額の座席は見やすく、低価格の座席では見えにくかったというわけじゃなかったみたいなので。
実際のところはどうだったのか?理解しにくいですね。
ルンバについても、コラボにしても、毎年ここまではファンの意見が分かれることはなかった気がする…
そこで思い出したのが、すけれんが推しているスケーターさんたち関連で、SNSでDさんやUくんの評価を高めるようなものを発信する、同時に羽生くんの評判をサゲる、という珍バイトがあったよなーというあたりですね。
今年のFはアイクリさん枠が多かったとか、ミュージシャンのファンの方たちが多かったとか、いつもと違う感じはあったのでしょうけど。
もしも、座席について、改善されているわけじゃないのに「良くなってたー」という発信が主催側からの手配でなされていたのなら、辻褄が合うな、なーんて。
SNSの発信で評判を上げ下げできると思っている人たちがついているなら、面倒な座席の改善するより安上がりに済まそうなんて考えることも、ないとは言えない?
なーんて憶測もできるわけです。
まあ、どんな憶測も妄想も受け付ける余地がないくらい、公明正大なやり方をいつもしていたらいいだけのことかも?
あと、音楽やプログラムは、ファンにもそれぞれ好みがあるでしょうけど、同担があまりミュージシャンのファンの方たちを敵に回すような辛口コメントすると…大丈夫か心配になります。
AツアーとBツアーの比較とか、昨年との比較とか、どちらのほうが良かったかとか…
…ん?
ずっと、何年も、SEIMEI様〜❣️と叫んできて、他のどのプログラムを見てもSEIMEI様LOVE❤️の私が言うても、説得力あらへんがなー
憶測と妄想におつきあいいただき、ありがとうございました。