同業他社を賞賛できますか?


ライバルを賞賛できますか?


…………


影褒めという言葉があるんですが、要は、陰口の逆で「当人のいないところで褒める」のだそうです。


義母が生前、元気だった頃に、私に対してこれをあちらこちらでしまくっていたらしくて…


義母は社交的だったので、交友関係も広くて。


私にとって初対面の方から、「しっかりしてはるんやて?」「優しいんやて言うてはったで」という身に余るお言葉をいただくときはたいてい、そういうことを義母が吹き込んでいたようです。


汗うさぎ


おかあさん、光栄やけど、あの…

過大評価の印象に、私本人が追いつけません…


汗うさぎ汗うさぎ


ということがありました。


…………


羽生くんは、よその盛り上がりに水を差すような言動はなさいませんよね。


たとえば、ファンがゆづ…柚子味のものなどで盛り上がるとか。


これ、関係ないでしょ?と、一言でも言ってしまうと、違う結果になったと思うんですよね…


また、徹子の部屋で召し上がっていたプリン🍮にしても、羽生くんご自身で選んだものではありませんよね。


美味しいとはおっしゃってましたけど、羽生くんがたとえば「故郷の、応援したい企業さんのものを紹介する」場合とは、違うと思うんです。


羽生くんの身につけているもの、羽生くんが大切な方に贈られたものでファンが盛り上がることは多いけど。


それはファンが盛り上がっているだけで、羽生くんがアンバサダーになっているものでも、羽生くん関連のキャンペーンでもないところでやっているので、羽生くんの高評価に繋がるとは言い切れないことも。


それでも、盛り上がることがあるというのは、ポジティブなエネルギーが満ちている感じがするし、羽生くんがそういう「多くの方たちが喜んでいること」に水を差す言動をなさるイメージがないんですよね。


むしろ、敵に塩を送るというか、羽生くんのスケートを低く評価することで別の選手に与えられた勝利に対しても、ちゃんと祝福していたと思います。


ええ、私からしたら、「採点競技でジャッジが味方なら勝てるやろね💢」というメダルでも、羽生くんはその選手や関係者の喜びに水を差すことはなさいませんでした。


今では競技からは離れているけど、アイスショーに起点を移してからも、他のスケーターさんたちやご自身が出演していないアイスショーに対して、低く評価するようなことは一切なかったのではないでしょうか。


ほんまに、人格者というか…


私のほうがかえって人間ができてないもので、羽生くんが出演していないアイスショーや出場しなくなった試合が閑古鳥だと、「ザマアミロ」と言いたくなる始末で…


修行が足りませんね。( ̄▽ ̄;)


…………


羽生くんを低く評価する、羽生くんのスケートで盛り上がることに水を差す、羽生くんの魅力を伝えさせないようにする…


それで別の誰かをスターにできると思うなんて、これまで何を見て学んできたんでしょうね?


5年くらい前のアイスショーでは、ツユのスケーターさんたちが大勢いました。


オリンピックのメダリストの顔触れも凄かったし、金メダリストも複数人いました。


そんな中では、誰もが「自分の魅力を最大限にアピール」するのでなければ、個性的で圧倒的でオーラが存在感が別格で、場の空気を支配する圧を感じるカリスマ性の持ち主の前に、霞んでしまいますよね。


皇帝とGOATとの、お互い一歩も引かない…「このスケートを見たらもう自分のファンになる」魔法対決?という感じでしたから。


…………


今回のFで羽生くんがコラボしていたのが、他局のアニメだったからフジTVが出したくなかったのかも?という論調も、フォローしているブログで読みました。


あ、それをやっていたら、いつまでたってもフジは浮上しいひんわー


と思いました。


昨今、写真家さんたちが同業他社の方を賞賛してることがあるけど、それでどうなりましたか?


よそを褒めたりして、自分のものが売れなくなってしまったなどという写真家さんが、1人でもいたでしょうか?


寡聞にして知りませんね。


…………


羽生くんは北京オリンピックでも、Nくんがその場にいるわけではないのに、その金メダル獲得を賞賛してましたから。


それで羽生くんの評価が下がったりしましたか?


誰かを褒めるのは自分が損する気がするとか、

誰かの評価が上がる言動したら相対的に他の誰かが下がるかもとか、

そういうのはただの思い込みにすぎないのかも。


と、何でもすぐに思い込んでしまう私が言うても、説得力ないやんかー


せめて川柳を。(またかーい)


影褒めで 得にならない 徳を積む


読んでくださってありがとうございました。