同担のみなさまへ
(羽生くんのファンのことやで)
もしもアイスショーの主催側に対して、もっと改善してもらいたいと思うのであれば、毎回チケットを完売させるのはちょっとどうかな?と思うんですが。
(もしもあんちあたりに、「ハニューのアイスショーもガラガラ〜」とか言われて張り合っていくつもりなら、気ぃつけたほうがいいで)
SOIにせよFaO Iにせよ他のアイスショーにせよ、羽生結弦選手の主催のもの以外は、その売り上げや集客がどれだけ良くてもそれは羽生くんご本人にそれだけ還元されるものではないはず。
(むしろ私たちのお金を当てにされ、勝手に宣伝して、現地で盛り上げることを見込まれてるんとちゃう?)
羽生くんだけのもの、羽生くん主催のものとは、ちょっと分けて考えたほうがよろしいのではないでしょうか。
(あいえすゆうとすけれんに代わって、各アイスショーの主催にATM扱いされるのはかなんなー)
…………
アイスショーを成功させるために主催側がするべきことは多々あると思うのですが、消費者・購買層の意向を理解してないままでも、チケット完売していたら改善することはあまりないでしょうね。
(閑古鳥のままでもお構いなしに、惰性と打算で続けるとこはあるかもしれへんけどな)
ここ数年で、アイスショーを取り巻く環境はかなり変わったと思うんです。
(コロナ禍は他のスポーツ、芸術、エンタメにも影響あったはずやけど、ツユ不在の影響が大きかったのはフィギュアスケート界やったもんなぁ〜…だけやなくて)
僅か数ヶ月で、アイスショーの概念を変え、「自分が本当に(それだけの対価を払って)見たいものは何なのか」をファンが痛感することになったのでは?
(羽生くんオンリー、羽生くん主催のアイスショーと、羽生くんが大トリでも「座長でも何でもない」とおっしゃっていたものとの差は、かなり大きいと思うねん)
東京ドームGIFTは一度限りの、とんでもない贅沢な時間と空間だったにしても。
(けどあれで¥27,500…SS席やったんやで?)
プロローグやノッテステラータのような、羽生くん主催のアイスショーがもしも毎年開催されるとしたら、どうでしょう。
(そこだけチケット完売祭り、全滅がトレンド入り、ライブビューまで全国規模&外国でも…てことになりそうやん)
他のどのアイスショーよりもチケット争奪戦が激戦になると予測します。
(言わずもがなや、だいたいみんな、見たいのは羽生くんのスケートなんやし)
SOIはもちろんのこと、FaO Iであっても、そうなるとチケット売り上げでは厳しくなるのでは?
(というか、そうなる前にちゃんと改善して欲しいなー)
今年はSOIに羽生くんがINすることが後から発表されて、怒っていた同担も多かったはずなのに。
(あんちが多いかもしれへん心配もあったし)
それでも羽生くんのスケートを現地で見たいという思いから、結局のところ盛況だったようですね。
(羽生結弦のスケートの魅力に抗えないファンが続出しても、しゃあないけどな)
FaO Iは以前S席だったところがSS席になるというような座席割り当てになっていた、それによりチケット代も高額になったのに、床の移動でリンクが見えにくい席が結構あったそうですし。
(それはもう完全に、主催側の責任やな)
どうにも、小手先で儲けを増やしたいように見えて、不快感が。
(見やすくする分高くしました、ならまだ納得したんやけどな)
チケット代に見合う付加価値を提供するために、試行錯誤している過渡期だとしたらある程度仕方ないとは思いますけど。
(それならもうちょっと、消費者の意見を聞いてもらいたいなー)
羽生くん主催のアイスショーばかりになるとご本人の負担も大きいでしょうから、出演だけで済むものは淘汰されないようにしてもらいたいものです。
(人間、うまくいってるときは変革する気にはなれへんし、うまくいかへんようになってからやと変革に耐えられる余力があらへんし)
羽生くんという、集客力のあるスケーターさんがいるうちに「顧客満足度を高める」ための工夫と努力をしておけば、生き残れるはずなので。
(羽生くんご本人が一番、そこを把握してはるんやわー)
…………
羽生くんのプロデュース能力やスケートのレベルはもちろんのこと、ファンの声に応えようとする誠実さも私たちの満足度をさらに高めているんですよね。
(理解した人たちは、それぞれが見習ってや)
美しさ、カッコ良さ、可愛さ、
それだけでもなのに、顧客満足度を高めるための努力まで、他の追随を許さないレベルなんですから。
(ほんまに、見習ってやー)
アイスショーの主催側は、しっかり考えていってくださいね。
(勉強してやー…→価格を下げるのも一つの方策やで)
ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。
(勉強してー…は、値段下げて欲しいていう交渉の言葉やねん)