今日、届いたのは…
仙台放送さんのメモリアルブックです〜
GIFTのアフターパンフはまだ来ない…ほんまにちゃんと注文できてるよね?→メール確認何回目〜
ああ、自分がもう、何をいつ頼んだのか把握してないかも…
とか思っていたら、おおきいさんとちいさいさんとか、寝具とか…
わあー
財布の紐を絞める予定なのに〜
…………
我が家の庭は義母が色々と植えて世話もしていたのですが、脳梗塞になってからはできなくなり、私は家事と介護を優先したのでほったらかしになってました。
数年経ってようやく庭に目も向けられるようになって、そうしたら…
ほったらかされても生き残ったものと、私が新たに植えたものと…
いつのまにか生えているもの?の庭になったんですよね。
これ、何の花でしょう…
もしも義母が植えたものなら、入院中も退院後もあったはずなのに〜
私が植えたわけじゃないのに、数年前から毎年咲いているんです。
種が飛んできた?球根?
それでなくても紅梅が大きくなって、日光独占?してるのに。
さらに、奥のほうに咲いているのなんて、ブルーベリーの根本近く。
そして、ジュウヤク(ドクダミ)やピーピー豆(カラスノエンドウ)が繁茂してる中で…
何かもう、健気で。
真っ盛りに咲いている紫蘭よりも、こちらを撮ってしまいました。(先週土曜日撮影)
…………
羽生結弦選手が拠点にしているアイスリンク仙台が、電気代高騰で一般利用を制限するのだとか?
ファンからの寄付などを募れば、ある程度賄えると思うんですが…受け付けてないようですね。
蒼い炎の印税を寄付されていても、赤字の補填にはしていないのでしょうね。
アイリンちゃんグッズなどの売り上げもあるはずですが、根本的に解決しないといけないことが多いのかもしれません。
光熱費、維持費、そういうことを考えると、安易にリンクを作って欲しいとか言えない、厳しい現状があるのでしょう。
選手たちは練習場所を求めて拠点を変えたり、所属先のお世話になったりしないと、なかなか練習もままならないのでは?
羽生くんがずっと、スケートできることへの感謝を持ち続けたのも、リンクに愛情込めて接しているのも、環境が整っているのが当たり前だとは思ってないからなのかもしれませんね。
日当たりの良くない場所でも、咲こうとする花のように。
健気に、懸命に、そこでできることを探したり、違う場所に行っても繋がりを持ち続けていたり。
羽生くんの美しいスケートの根幹にあるのは、しっかりした基礎と、多方面に配慮する心ばえと、生き方そのものなのかも。
読んでくださって、ありがとうございました。