北陸で地震があったそうですね。


どうか皆さまが助かりますように。


GWということで、普段と違う場所におられる方たちもいらっしゃることでしょう。


土地勘のない場所で困っている方も。


また、地方自治体の役所などはお休みだったのではないでしょうか。


災害はいつ起きても大変でしょうけど、こういう大型連休で「何かあったときには対応する」はずの方たちの人数が少ないときだと、なおのこと対策が遅れる可能性がありますよね。


病院も人手不足かも…


…………


私は、1年半前まで自宅で義母を介護していました。


そのとき、月に1回か2回はショートステイを利用させてもらってました。


たいてい1〜2泊だったんですが、そのときに聞いた話では「年末年始、お盆、GWはすぐに予約でいっぱいになる」とのことでした。


そういうときにはデイケアやデイサービスはお休みなんですから、ずっと自宅で介護ということになると、介護する側が休めませんものね。


ショートステイの施設に勤務している方たちは、それこそシフト制で介護してくださっているわけです。


もちろん、老人ホームや入院病棟のある病院もなのでしょうけど、そういうところとショートステイではちょっと違うのは…


ショートステイの利用者さんは、そのときだけということなんですよね。


短ければ1泊、長くても2週間くらい。


場所にもスタッフさんにも他の利用者さんにも、馴染みがないという場合も結構あるのではないでしょうか。


そんな中で地震などの災害が起きたら…


スタッフさんが対応しきれない事態もあり得ると思います。


何ごともなければそれに越したことはないんですが、要介護の方たちがそういう施設利用時にケガをしたりということがあったとしても、ご家族の方たちがスタッフさんを責めたりすることのないようにと…


祈っています。


労って差し上げてください。


余計なお世話ですけど、そんなふうに思いました。(⌒-⌒; )


読んでくださって、ありがとうございました。