妄想と憶測です。


国別対抗戦には、ケガで欠場のUくんの代わりに、佐藤くんが出場するのだそうですね。


なるほど〜ニヤリこれで、集客や視聴率が高いときと低いときと、どちらにも対応できるようにしたんだな?と、いけずな想像してしまいました。


佐藤くんなら見たいなー→高くなる→「さすがDさん、今でも人気」アピール。

低迷した場合→世界王者の抜けた穴は大きかったと報道。


の、どちらでもいけるパターンを狙ったのかな?なーんて。


…………


以前からちょっと疑問に思っていたのが、真央さんの立ち位置についてなんですよね。


すけれんのスター作りとして真っ先に思い浮かぶ成功例は、真央さんのような気がするんです。


なのに、そのわりには大切にされているようないないような…そして、羽生くんへの関わり方についても不可解な点が多いような。


でも、これをもしも、Dさんとのセット売りするつもりだったとすると、何となく腑に落ちるんですよね。


Dさんがオリンピックに出場したのはトリノからでしょう?


フィギュアスケートの男子シングルのピーク年齢で出場できるのは、バンクーバーだと思うんですよね。


けど、北米のオリンピックって、時差がありますよね?


それでも見たいと思ってもらうだけのものが、「国民的ヒロインとのセット」だとしたら、あり得るのでは?


トリノからバンクーバーに向けて、「男女アベックメダル」(できれば金)というように盛り上げて、国内では「日本選手たち全員応援」(が、その頃からあったかは不明)というか、女子だけでなく男子も強くなってきてるから見ようね圧力?えー


それで、何とかバンクーバーでDさんにメダルを取らせて…


そうなると、真央さんが「金メダリストになる」か「金以外のメダリストになる」か「メダリストになれない」かで、Dさんとのバランスも変わってくるのではないでしょうか。


金メダリストだとしたら、男子の銅メダルなんておまけのようなものです。


メダルを逃したのだとしたら、真央さんに何があったのか?のほうが大きなニュースになって、Dさんの話題は霞んでしまうかも。


Dさんも真央さんも「金ではないがメダルは取れた。次こそはとソチに向けて決意を新たにした」というあたりが、落とし所だったのかな?なーんて…


でないと、タラソワさんが激怒していた、真央さんのコンディションよりメディア対応を優先させたとか、金メダルを取らせるつもりならあり得ないことをすけれんは無理に押し通したんですよね?


また、ソチでは何があったのかなかったのかわかりませんが、結果として真央さんはDさんと同じ6位で終わりました。


これもちょっとどうなのかな?と。


真央さんのフリーは素晴らしかったですよね。


「感動の6位」という言葉も、その頃出てきたものではありませんか?


けど、その同じ順位にDさんがいるのは、偶然ですか?


感動の6位と連呼するたびに、真央さんとDさんをセットにしてませんでしたか?


ついでに言うなら、先月の世界選手権でも「感動の11位」とかいうキャッチコピーがあったような気が。


また、オリンピックのEXは普通5位まで、あとは開催国の選手とか話題になったスケーターさんなんですよね。


真央さんの大まくり6位と、DさんのSPより順位を落としての6位とでは、印象も全然違っていたはず。


それでも何故か、お2人ともEXに。


???(*_*)


…………


真央さんが現役引退したとき、Dさんが一緒になんちゃらカンパニーをとか言っていたこともあったようですが。


そのあたりで、真央さんがセット売りされることを避けたのかな?と思うんですよね。


そうすると、その頃からのすけれんとの関わり方にも納得がいくというか。


すけれんにしてみれば、羽生くんの人気を抑えるためにはDさんやUくんのほうが〜とやりたかったのでしょうけど。


一般人から見たフィギュアスケートは、羽生くんと真央さんなんですよね。


人気や知名度で、羽生くんにも真央さんにも匹敵するスターがまだ出てこない。


だったら、真央さんを羽生くんへの対抗馬としてまだ使いたいという思惑が、ありや?なしや?


などと勘ぐってしまうわけです。


実際のところ、羽生くん関連の話題が出てくるときに、DさんやUくんだけでなく真央さんのニュースも上がってくることが多いように感じました。


今でも人気なのは…とやりたかったのでは?


…………


人気、話題性、集客力、視聴率などは本来なら競技には関係ないはずです。


でも、お金がかかるフィギュアスケートでは、どこで稼げるか?は死活問題でしょう。


日本で、人気スケーターと一緒の試合、もしくはアイスショーに出れば稼げる。


それがわかっているから、諸外国の選手たちが日本に来たがるという部分もあるのでは?


そうなると、集客できる人気を持つのは誰か?という話になりますよね。


羽生くんの人気を外に知らせたくないのも、そのあたりなのでは?


そして真央さんの知名度は、今でも健在なのでしょう。


だから、羽生くんより話題性があるスケーターは存在する、というように見せかけるために利用されているのかも。


…………


千葉選手が、羽生くんの後輩ということで話題になっていたかもしれませんが。


千葉選手ご自身は、独立不羈の気概があるように感じました。


私はそれで、フィギュアスケート界に蔓延るヘドロのようなものが何か、ちょっと見えた気がするんです。


○○さんのファンはその仲良しの**さんを応援する、というような流れが決まっているのが、淀みの原因の一つなのではないか?と。


もちろん、千葉選手ご自身の魅力だけでなく、羽生くんを目指していることを彷彿とさせるスケートに惹かれているからこそ、千葉選手を応援したいのだという羽生くんのファンは大勢いると思います。


同じように、佐藤くんも羽生くんリスペクトを抂げないからすけれんに冷遇されているのを感じる、だから応援したくなるというのもあるでしょう。


でも、そういう思いを持っていると、またすけれんにつけこまれるかもしれませんよね?


佐藤くんも千葉選手も、ご自身で道を切り拓くしかない。


そしてそれをサポートするのは、すけれんの仕事のはずなんです。


佐藤くんがUくんの代わりに国別対抗戦に出場して、成績や話題性が低かったとしても、それを「やはり世界王者不在は厳しかった」とかいう論調にさせてはいけないでしょう?


全部の責任は、すけれんにあるんです。


世界王者不在になって欲しくないなら、UくんにSOI出演をやめてコンディション優先するように指導できたはず。


また、誰が不在になろうと、成績や、まして視聴率が悪くなっても、それはすけれんのサポート不足でしょう。


試合を試合としてスッキリ見させてくれないから、競技の魅力が激減したんですから。


…………


真央さんのファンの中には羽生くんのあんちがいるようですが、それも、羽生くんへの対抗馬として真央さんを利用するために、羽生くんと真央さんが結託できないようにさせているのかも?などと勘ぐっています。


真央さんもプロならご自身のファンが大切でしょうから、その中に羽生くんを悪く言う人たちがある程度いたら、一緒に何かしたいとは言いにくいでしょうし。


…………


千葉選手の心意気とは逆にスケート界の流れでは、UくんがDさんリスペクト→DさんのファンをUくんが受け継ぐとか、真央さんの弟分→真央さんのファンを取り込むとかしてきたのでしょうね。


けどもう、そのやり方やセット売りでは対応できないくらい、羽生くんのファンは増え続けています。


そしてもう、羽生くんのファンは、あんちが関わっているスケーターさんのほうは見たくないと思うことが多いのでは?


…………


アメーバのブログは消されることもあるのだということで。


スケーターさんたちの名前は、姓か名前かイニシャルで書きました。


私のところはまだそんなに知られてないでしょうから大丈夫と思いますが、念の為。


あんちと闘い続けて、消されても頑張っている方が報われますように。


読んでくださってありがとうございました。