GIFTのSEIMEI様を見たときに、ああ、これは…
ウイニングランだ❣️と思いました。
…………
まず、GIFTについて。
プロローグ八戸公演千秋楽まで、一切その情報は漏れてなかったと思います。
ノッテステラータのほうは羽生くん側の発表より前に、日テレ関連でという記事がどこかから出ていた気がしますけど、GIFT東京ドームは全くの予想外‼️だったので…
ライブビュー会場でどよめきました〜
たぶん、現地でもかなりの衝撃だったのでは?
横浜と八戸が全滅したので、もう、ドームじゃないと(見たいファンが)全員は入らないよね?などというジョークはありましたけど。(^◇^;)
本当に、ドームで(しかもこんなに早く)単独でのアイスショーが開催されるなんて、予想してませんでしたよね。
そして、この「主催側(羽生結弦選手ご本人)が発表するまでは一切情報が漏れない」状態を、私はどれだけ待ち侘びていたでしょうか。
7月の決意表明会見の日に、関係者?からの情報でどこぞのスポーツ新聞が何をしたか、私は忘れませんからね。
だからずっと、羽生くんがご自身で発表するまで、情報は全く洩らされない環境になるようにと願ってました。
これまではおそらく、平昌オリンピック出場時の足の回復具合…勝敗を左右するかもしれないトップシークレット、あのときくらいしか「羽生くんが出そうとしてない情報は全く出てこない」状況は、そんなになかったように思います。
それが、まあ…
GIFTでは関わった方たちの実力、人気、知名度、注目度、どれをとっても「メディアに注視されている」はずなのに、どなたも🤫🤬お口チャックのまま黙り通してくださいました。
なんてありがたいことなのでしょう。
同時に、そのメンバーの中には「本来なら東京オリンピックの開会式に携わる予定だった方々」もいらっしゃいましたよね。
オリンピックの開会式なんて、(盛り上げるために情報を小出しにしていくというやり方をするならともかく)それこそ本番直前まで水も漏らさない情報管理がされるのではありませんか?
そういう一流の方たちが、羽生くんのGIFTを東京オリンピック開会式並みに「トップシークレット㊙️」として大切に守ってくださった。
そのことが、ありがたく、嬉しく、誇らしく、そして…
これが私たちの望む、こうあるべき「日本の姿」なのだと思いました。
最高の技術と芸術を駆使する方たちが、守るべき秘密を守り、最大限の能力を発揮して協力する…日本の誇りなのだと。
…………
GIFTはどの瞬間を切り取っても、申し分ない出来の
羽生結弦選手のスケートと、
画像でのストーリー展開と、
構想と、演出と、音楽と、ダンスと、映像と、カメラワークと、照明と、さまざまな技術が詰め込まれてましたよね。
美しくて、儚くて、圧倒されて、固唾を飲んで見守って、カッコ良さに歓声が上がって、見惚れて、終わって欲しくないと思って…
それでいて、終わらないことには成功の瞬間を見届けられないのだというジレンマを感じてました。
そして、SEIMEI様が…
失礼しました。(⌒-⌒; )
SEIMEI様が現れたときには、ああ、これはもう…
SEIMEI様の
ウイニングランだ❣️
と思いました。
平昌オリンピックのときの、勝利を確信したウイニングラン。
それよりももっと強く、はっきりとした勝利だ‼️と感じたのは、私だけではないと思います。
これほどの大勝利、完全試合、圧勝は、記憶にないくらいです。
まだ観客数は発表されてなかったけど、おそらく現地観戦者数ではフィギュアスケート史上最多で、ライブビューも配信も合わせたら相当な数の方たちが…
羽生結弦選手ただ1人のパフォーマンスを見るためだけに、課金しているんですから。
オリンピックでも世界選手権でもない、TVをつけたらたまたま見られるものでもない、有料であるにも関わらず見ることを望んで選んだ方たちの人数なんです。
見た方たちの歓喜と興奮と感謝と賞賛が、羽生結弦選手(とGIFTに協力してくださった方たち)に注ぎ込まれた…それこそが、勝利の瞬間だったでしょう?
もう、恣意的採点で勝手につけられた得点や順位はいらないんです。
羽生くんの勝利は、私たちが見て知っていますから。
…………
羽生くんはソチと平昌でオリンピック2連覇して、そのどちらでも仙台で凱旋パレードがありましたよね。
プロ転向しての、単独アイスショーの開催、そして東京ドームGIFTの凱旋パレードは…
ドームのリンクを縦横無尽にスケートで駆け巡るのが、相応しかったのかもしれませんね。
読んでくださってありがとうございました。