いくつあるかなぁ〜?
数えてみましたっっっ
…………
東京ドームでのアイスショー開催が、羽生結弦選手以外には無理だと思う理由。
○集客力
1人で35,000人を集客できるスケーターさんが、他にいますか?
出てきてからじゃないと、そもそも東京ドームでなんて話は持ってきてもらえないでしょうね。
○コンセプト
映像→スケート→映像→スケートというループには、一貫したコンセプトが必要でしょうね。
それを自らの手で創り上げられるだけのクリエイターとしての才能と、まとめられるだけのプロデューサーとしての能力があるスケーターさんが他にはいないと思います。
○集められる人材
東京フィルさん、MIKIKOさん、武部さん、eleven playさん、ライゾマさん…
羽生くん以外にこれだけの人材を結集させることは可能でしょうか?
○体力
12プログラム?マジですかー???
それだけやり通せる体力を持つ選手って、存在するかどうか知りたい…
あ、ジャンプと助走だけなら可能かも?→誰が見たいねん、そんなもん(-_-)zzz
○できるプログラム数
振り付けを憶えられないスケーターさんには、まず無理‼️でしょうね。
羽生くん、あれだけ違うプログラムをいくつもって…
○責任感
はい、ここ一番大事‼️ですからね。
リーダーが全てを自分で負う覚悟があるのでなければ、誰もついていきません。
失敗したらオファーした側のせい、とかうそぶいていた人には絶対にできないことです。
…………
おまけ。
1人では無理でも、何人かの有名なスケーターでなら可能か?
というあたりでも、やはり無理だとしか…
○集客力
とりあえず、羽生くんがいない状態のアイスショーが10,000人以下の箱で満員にできてないんですから。
物理的に35,000人の集客は不可能だとしか。
追記します。
コメントで、
○頭脳明晰
プロローグ、GIFT、ノッテステラータを同時進行させられるくらいの頭脳明晰さ
もありますと。
ふふふ、増えましたね。
さらに追記します。
コメントで、
○物語を書けて読めないと
という、さらに高いハードルを追加されました〜
いやー、それでなくても誰もいない状態なのに…
(^◇^;)
また追記します。
○東京ドームの空間に負けないオーラやカリスマ性
必要ですね、確かに。
オペラグラスをほとんど使わないままになってしまって、私の席は近いほうだったので必要なかったかな?と思ったんですが。
要は、存在感が満たす空間が桁外れなので、距離も広さも関係なかったということなのかも。
…………
SOIのチケットが完売してない理由
○売り方が気に入らない
先行販売後に羽生くんINの発表。
そういう、消費者をなめた殿様商売の販売方法が嫌‼️
○共演スケーターさんたちの中に見たくない選手がいる
以前のSOIで羽生くんに指示されたことをきちんとしてなかったスケーターさんがいますよね。
そして、その選手のファンには羽生くんのアンチがわりといると思われます。
わざわざ同じアイスショーに出ているのを見なくても、他のアイスショーもあります。
○アンチが近くの席に座るかもしれないという恐怖
なんで消費者がこんなストレスを感じるものを高額で買わなきゃならんのだ〜
○コスパ悪い
プロローグ、GIFT、どちらも羽生くん三昧しましたからねえ…
羽生くんを見られる時間でチケット代のコスパを考えると、ぼったくりにしか思えない。
せめて羽生くんに好意的&羽生くんのファンの好感度が高いスケーターさんたちだけで固めてもらえれば、違ったかも?
○主催側の配慮のなさに不満
羽生くんINのわりには、会場までのシャトルバスの運行などの配慮が足りない。
プロローグやGIFTで、羽生くんが主催するものは至れり尽くせりだとわかりましたから、ねえ…
○他のアイスショーのためにお金は置いておきたい
プロローグ、GIFT、ノッテステラータで散財しました〜
というファンが多数いるものと思われます。
そういうアイスショーのチケットを取り損ねたとか、羽生くんINならとにかく見たい、というファンなら行くかも?
このあとFaO Iがありますし、それ以外にも羽生くんのアイスショーがあるなら、コスパが良くて(チケット代÷羽生くんを見られる時間で算出)ストレスの少ないものを優先的に。
もちろん、羽生くんご本人の主催&ワンマンがあるならそれを最優先❣️
…………
さて、数えてみましたか?
…………
東京ドームでのアイスショー開催が、羽生結弦選手以外には無理だと思う理由。
答え 6項目+おまけ→7→追記の追加で8→さらに追加で9→また追加で10
SOIのチケットが完売してない理由。
答え 6項目
考えたらもっとありそうな気がする〜
読んでくださってありがとうございました。