みなさま追いGIFT中なのに、失礼します〜
先日の、ワリエワ選手のドーピング問題についての記事で、日本すけれんの態度にちょっと引っかかるものを感じたので、書いてみました。
GIFTにどっぷりと浸かっていたい方は、スルーしてくださいね。
…………
フィギュアスケートの団体戦メダルの価値は、どのくらいなのでしょうか…
ワリエワ選手のドーピング問題について、CASの判断がどうなるのかわかりませんが。
各国の思惑などをつい勘ぐってしまいます。
まず、北京五輪が始まる前には、団体戦のメダルはロシア…えーと…OAR?ROC?…が圧倒的に金メダル候補だったのではないかな?と思ってました。
次いでアメリカ、それから日本、カナダ、中国、韓国、イタリア、フランスあたりがメダル候補だったのでは?
実際のところ、予想された通り
①ロシア
②アメリカ
③日本
④カナダ
だった…のだと思います。
すみません、羽生くん特化のファンなもので、日本チームにはそこまで思い入れがなくて、それでも日本女子たちとりくりゅうと小松原さんたちが頑張って、団体戦メダルを掴んだのは喜んでました。
あー、いちおう日本男子たちも頑張っていたんだったねー(棒)
という感じでした。
それが、メダル授与式が延期されて…
一年経ってもまだ授与されず。
まあ、事なかれ主義の日本が、IOCだのISUだのに強く抗議するとは思ってませんけどね。
それでも、引っかかるのは…
日本のすけれんは、誰に栄光を与えることを望んでいたのかな?というあたりを勘ぐってしまうからです。
北京オリンピックとその直前にあった四大陸選手権は、日本からは両方ともに出場した選手はいませんよね。
各国の主力も、オリンピックに向けてのコンディション(と、感染対策)を重視して、出場を控えてました。
ほぼ?無風状態の四大陸選手権のメダル(できればタイトル)か、どう転ぶかわからないオリンピック団体戦の初メダルか?
すけれんが(自分たちの推しである)Dさんに、どちらを獲得させようとしたのか?と、思ったんです。
もちろん、日程的に可能ならば、両方とも取らせたかったのでしょうね。
ただ、そうなると北米やアジアの有力選手たちも四大陸選手権にも出場した可能性もあるわけで、一長一短?
それで、そのときの日本の戦力を考えると、団体戦のメダルの可能性は高いけど、逆を言えばDさんたちカップルが大失敗したら逃すこともあり得るわけで…
全日本選手権の結果も踏まえて、オリンピックよりも(確実に取れそう&個人的な実績としての)四大陸選手権のメダルを取らせたいという方向になったのかな?と。
そしてそのときの四大陸選手権には、出場枠で出られないというわけでもないのに、日本の他のカップルは出場していませんでした。
…………
オリンピックのメダリストとしては、日本ではそれほど団体戦は重視してないのかな?と思っていたときもあったんですが。
よく考えてみたら、日本が団体戦で銀メダル獲得だと…すけれんの推しのDさんよりも…ということになるんですよね。
ここで、日本選手たちの現時点でのオリンピックのメダルをあげてみます。
①金メダル🥇 羽生結弦選手2個❣️
荒川静香さん
②銀メダル🥈 伊藤みどりさん
浅田真央さん
宇野昌磨選手
鍵山優馬選手
③銅メダル🥉 高橋大輔選手
宇野昌磨選手
坂本花織選手
北京団体(りくりゅう、
小松原さんたち、
花織ちゃん、
新葉ちゃん、
鍵山くん、
宇野くん)
なのですが、これで繰り上がって日本が団体戦銀メダルとなると…
日本人メダリストが高橋さん以外、銀以上のメダリストということになりませんか?
そのあたり、私にしてみれば、オリンピックの金メダルと他のメダル、あるいはメダルの有無、ということに比べたら、銀メダルと銅メダルの差なんてそこまでではないと感じるんですが。
銅メダルしか持ってない選手(とその関係者)が、他の国内同競技のオリンピックメダリストは全員、Dさんよりも格が上という受け取り方をするなら、話は別かも。
…………
オリンピック団体戦のメダルについて、執念を感じさせるツユ、業を煮やしているコメ、煮え切らない日本、というような感じを受けたんですよね。
ツユがワリエワ選手を庇い立てしていたのも、団体戦の金メダルを重視していたからなのでしょうし。
そういえばソチオリンピック後、リプニツカヤ選手がソトニコワ選手よりも人気が高かった気もします。
オリンピック団体戦のメダルは、日本よりも他の国のほうがもっと重視していたのかもしれませんね。
そして今になってみると、ドーピング問題とまだ授与されてないということで、話題になった分がありますから…
某陣営にとっては、痛し痒し?
小松原さんたちが「オリンピック団体戦銀メダリスト」となると、Dさんたちカップルの「四大陸選手権メダリスト」がかすみますから、ねえ…
読んでくださってありがとうございました。