念の為?という話です。
…………
新幹線の予約して、当日に切符の発券でモタモタして乗り遅れたりしたら、困るから…と思って。
先日、京都駅まで行ってきました。
行って良かった‼️です〜
切符の発券をやり直すこと何回?3回?4回?
QRコードを出すのに四苦八苦して、パスワードで???になって…
いやー、4〜8桁のパスワードって…
そんなん入れたっけ?と。
普段私が使っている英数字パスワードは9桁。
4〜8?記憶にあらへんがな。(ーー;)
仕方ないので、9桁で入れているものの8桁目まで入れました。
認証されたー、良かったー
という感じでした。
当日じゃなくて良かった、ほんまに…
…………
それから、今日はちょっと…
もっとドン引きされるんとちゃうか?という話もありますが。
そんなことわざわざ書かんでもいいんやないの?というくらいの…
あのー
(^◇^;)
お食事中の方は、後ほど読むことをおすすめします。
また、ここで引き返しても構いませんので…
…………
トイレ休憩が心配だったので、マジで義母の使い残したリハビリパンツと尿取りパッドを使おうかな?とは思ったものの。
サイズ的に履けるかどうか?わからなかったので、試してみました。
あ、入るがな。
そうや、ついでにこれで出かけてみよう。
…歩くのにちょっと違和感。
でも、そんなにガサガサするわけでもなく、思っていたほどの不快感もない。
そして、温かい〜
夏場はきついかもしれないけど、冬場ならありかもしれないなー
…けど、これ、中におしっこしたら、どんな感じになるんや?
さ、さすがに、そこまで試すのは抵抗がある‼️
けど…せっかく履いているんやし…
私も要介護状態になったら、いずれお世話になるかもしれないリハパンなんやし…
↑
ライフリーのLサイズ
↑
要らない情報(-_-)
帰宅後、やってみました。
立ったままなら全部吸収してくれるか?…と。
そうしたら。
パッド…4回分吸収て書いてあったがな…1回でねをあげるなよーΣ(-᷅_-᷄๑)
そして、パッドを外したあと、リハパンだけでどのくらいいけるか?も、やってみました。
今度は座って。
おーい、あかんがな。
10回吸収と違うんかーい(O_O)
ええ、履いているものだけじゃなくて、座布団まで濡らしてしまいました。
…………
結論。リハビリパンツとパッドは、あれば安心だし温かいからそれなりに🆗かもしれないけど、そこにそのまま排尿するのはおすすめしません。
そもそも、尿漏れに対応するわけで、トイレ代わりに使う用じゃないということなのかも。
そして、排尿後は気持ち悪いし歩きにくいし冷えてくるから暖かくなくなるし。
ええ、乳癌の手術後のホルモン療法(タモキシフェン服用)で子宮内膜症が悪化しないように、リューブリンの注射で生理を止めてもらっていたので、久しぶりの感覚でしたが。
出血量の多い日に一番吸収するナプキンを使っていたときくらいの、重さ気持ち悪さ歩きにくさでしたわー
…うむ。( ̄∀ ̄)
貴重な体験をしたのだと思っておこう。
義母がこれを履いていた頃に、どんなふうに感じていたのかもちょっとはわかったし。
けど…
大便のほうまでは、よう試さへんわー
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。