集合的無意識を打破せよ‼️
…なのか?
…………
集合的無意識のうちに、フィギュアスケート界に漂う「暗黙の了解」的なものにすっかり取り込まれていたような気がします。
羽生くんはそれを打破しようとしてるのかな?と思っているんですが…
あくまで私の勝手な憶測ですので、実際のところはわかりません。
では、まず、他の競技や芸術、エンターテイメントから見たら、どう考えてもおかしいやろ?それというものを挙げてみます。
○アマチュアがトップ選手、プロは引退後
羽生くんも野球を引き合いにしてましたけど、こんな変な競技はありますか?
織田さんがずっと「選手としてもまだやっていけそう」とか言われていて、とうとうマジで復帰してしまいましたが。
プロがアマチュアに混じったら、普通なら「プロを相手に闘うなんて大変」という感じでしょう?
例: 大谷翔平選手が高校生たちに混じって試合に出たらどうなるか?
○採点について、抗議しない
抗議どころか、説明さえも求めてはいけない風潮。
また、勝敗についても、選手たちはあまり口にしない。
自分のベストを尽くして、それを評価してもらえたら嬉しい…
そんな、勝敗はジャッジに任せます的な雰囲気。
例: 羽生くんの2020年全日本選手権でのSPスピンノーカンについて、問い合わせたメディアは?東スポだけ?
○芸術と連呼する国での試合での、リンクコンディションのお粗末さ
フィギュアスケートは芸術です〜
はいはい、そう言うのは結構やけどな、水浸しのリンクで試合させといてどんな芸術が見せてもらえると思ってんねん💢
最高のリンクで、選手たちに何のアクシデントもないようにしてからやないと、「芸術」なんて言われたないわ
例: ただ今からバレエ、オペラ、ミュージカルを見ていただきます。舞台には数カ所穴があいておりますが、それを避けて美しいものを見せられるのは何か、考えながらご覧ください。
↑
何のジョークやねん?に、なってしもたがな。(^◇^;)
○チケット代が高額なのに、それに見合うものが提供できてない
アイスショーは他のエンタメと比較して、満足度と価格の釣り合いが取れてないんですよね…
唯一、羽生くんの出演するものだけが、「羽生結弦のスケートだけで、チケット代の元を取った」と思ってもらえるものなので。
そりゃあ、羽生くんの独り勝ち状態になりますね。
例: 映画10回分、プロ野球観戦家族分が、1回のアイスショーのチケット代でなくなってしまう。
…………
織田さんがプロになったときに、言ってしまったんですよね…
「これからはもう、ジャンプ何回跳んでもいいからね」
(⌒-⌒; )いやー、ザヤック抵触で順位が低くなることの回数が多かったもので、つい…
FaO Iでも綺麗なトリプルを跳んでいたし、クワドと3Aもいけるなら、試合でも結構高得点が出せるかも?
あー、でも、ジャンプの回数はちゃんと考えてや。(^◇^;)
…………
羽生くんは逆に、プロになってのびのびと?3Aを3回跳ぶSEIMEI様とか、やってましたねー
いやー、あんなん見たら、(羽生くん限定で)さすがプロはレベルが高い❣️と思いますよね。
6練で、当日のプログラムには入れる予定のない4T-1eu-3Sとか跳んでたし。
眼福〜
これまでのアイスショーのあり方自体にクエスチョンを突きつけるくらい、羽生くん1人だけのアイスショーの見応え‼️
FaO I神戸に行ったとき、オープニング、レゾン、フィナーレの羽生くんで「元は取った」と思ったんですけどね。
最初から最後までずっと羽生くん三昧で90分…
元は取った×何回分〜?
というくらいですね。
それもこれも、これまでの「アイスショーは何人ものスケーターで行うもの」という常識?
集合的無意識のうちの常識をひっくり返すだけの、羽生くんの「柔軟な思考・どうすれば理想のものが作れるか?の試行錯誤・実行する能力・責任を負う覚悟」があったから、できたんですよね。
*\(^o^)/*
羽生くん三昧の時間を堪能させていただきました❣️
さて、八戸公演のぶんは、ライブビューにしようかCS放送の中継を見ようか…
読んでくださってありがとうございました。