羽生くんのファンになってから疑問に思うことが多かったけど、今さらなかなか尋ねることができなかった…
というものの1つが、チケット争奪戦で物議を醸す「アイクリ」なんですよね。
あのー
アイクリってどういうもの?
とりあえず私が、フォローしているブログなどから得た情報の断片をかき集めて知っているのは。
○アイスクリスタルという名称→略してアイクリ
○どうやらすけれんのファンクラブ的存在
○定員制らしい
○チケットの優先枠が設けられている
そして、巷の噂によると、どうやら…
○羽生くんのファンはなかなか入れない
○スケーターさんたち全員応援がスローガン
○年齢差別されている
という説もあるようです〜
(^_^;)
何か、秘密クラブみたいな気ぃするのやけど。入ったら抜けられへんとか、会員だけの情報があって口外したらダメとか、そんなアヤシイ組織に思うのは気のせい?
あのー、そもそもスケート連盟側が募集する「日本のスケーターを応援するため」のファンクラブなのだとしたら、何故定員があるんですか?
会費を払ってもスケーターさんたちを応援したいというファン層から、広く浅く支援してもらうためのものではないんですか?
だったらできるだけ人数が多く集まるほうがいいと考えるのが普通だし、定員を設けることに違和感があるんですが。
100人より1,000人、1万人より10万人集まれば、その分会費が増えるんだし、選手たちへの手厚いサポートもできますよね?
ファンクラブって、そういう目的で作るものなんじゃないんですか?
まあ、もしもメガスターの出現で、これまでの会員数が何倍にもなりそうな事態になったとして…
増えることで何か不都合でもあるんですか?
いやー、普通なら、会員も収入も増えて欲しいものだと思うんですが。
ただ、それまでの会員特典が、試合やアイスショーのチケット優先枠なのだとしたら、会員である旨味は薄まりますよね。
古参の会員さんたちから、そのあたりで反対されたりとかしたんでしょうか。
でも、もしも私がそのアイクリの会員を募る側の人間だとしたら、会員さんのランクづけをしますけどね。
○年以上連続の会員とか、お支払い会費が高いものとか、前年度の試合現地観戦回数とか、条件をクリアした方だけプレミアム会員にするようなことは可能ですよね。
だったら何故、定員制になっているのでしょう?
ファンクラブなんて、人数が増えて悪いことがあるとは思えないんですが。
こういう、「何故そうなのかわからない」が放置されているから、余計な憶測が疑惑へと変わるのではないんですか?
また、定員枠が空いたから募集するとか、そのときに取られるというアンケートについても謎だらけです。
そんなもの、会員資格なんて、「会費を支払う人」というだけでいいんじゃないかと思うんですが。
それだと不都合なことがあるんでしょうか…
誰にとって?(^◇^;)
…………
羽生くんのプロローグは、最初、アイクリの先行枠があったとか…
いやー、そりゃ、アイクリ会員様にも羽生くんのファンの方たちはいらっしゃるでしょうし、長年競技そのものを支援してこられたのなら、アイスショーのチケット争奪戦で優先してもらいたいというお気持ちもあるのでしょうね。
また、長年の会員様だと、素性が知れているというか…変な転売屋に関わっていないかどうかのデータもあるのかもしれません。
ただ、羽生くんオンリーのファンの場合、知りたいのは「この先のアイスショーではアイクリ会員でいると有利なのかどうか?」なのではないでしょうか。
そのあたりがどうなのかわからないので、羽生くんがプロになったからといって、現時点での会員様が退会しようか迷うとか、何度も申し込んでいたけど会員になれていない方たちが次から申し込むか迷うとか、あるのでは?
…………
まあ、ちょっと憶測と妄想してみるなら、アイクリ会員という制度で全員応援をしてもらうようにすることで利益を得るのは誰か?という話になりますよね。
羽生くんがすけれんの所属ではなくなったことでご縁が切れてしまったように見えても、全員応援のアイクリ会員が羽生くんのアイスショーにも行くということになれば、(もしも盛況から程遠い動員数でも)ある程度の集客数が見込めるのでそれで恩を売るということも考えられます。
ただ、羽生くんの集客力は桁外れだったもので、争奪戦をさらに激化するだけになったんですよね。
だから、「なんでアイクリ枠があるの???」になったんでしょう。
これから先、さらに多くの(羽生くん関連だと諸外国からも)注目を集めるようになると思いますので。
アイクリ会員枠が設けてある理由とか、そもそもアイクリ会員に定員がある理由とか、きっちり説明してもらえるほうがモヤモヤが残らないのではないでしょうか。
…………
そういえば、羽生くんのYouTubeでの会員制度でメンバーになった件ですが、限定の情報とかはあまりYouTube会員内部のコメント欄以外では話さないほうがいいのかも。
つい、いつもの感覚で、ブログでも話したくなりますけど…
それこそ、口外無用、門外不出、内緒にしておかないといけないのかも。
🤫(3.2.1.シーッ)
まだYouTubeのコメント欄にはいつものお知り合いがいらっしゃるかどうかわからなかったり、多すぎて探さなかったりしますけど。
あそこに集まるのは、羽生くんのスケートを見たいお仲間だと思いますから。
YouTubeの感想は、特に会員限定のものについては、あちらにコメントしたほうがいいのかな?と思います。
(羽生くんに、3、2、1、シーッ🤫て言われてると妄想想像して、他で話すのはちょっと控えておきます〜)
読んでくださってありがとうございました。