画像をここに貼るとかはできませんが…
飛躍の原動力…
えー、みなさま、循環器系はご無事ですか?動悸、血圧上昇、ヤバいことになってませんか?
呼吸器系は大丈夫ですか?息切れしたり、息を飲んだり、息をすることを忘れたりしてませんか?
消化器系は何ともありませんか?ご飯3杯いけそう〜とか言って食べすぎたり、喉を何も通らないということになったりしてませんか?
あ、羽生くんが美しいのなんていつものこと、わかっています→ヒエ〜っっっ?
というのが当たり前の反応だと思われるので、それは大丈夫ですよね。
ヒエ〜っっっ💖
…………
今日、何を書くつもりだったのか、頭からすっぽ抜けてしまいました。
日中50周年…(正式名称も頭から抜けたがな)
えーと、羽生くんが出演なさるということで。
東京オリンピック開会式が野村萬斎さんの指揮下にあったならあり得たかも?という、羽生くんと萬斎さんのSEIMEI様コラボ妄想が、私の中で再燃したのですが。
さすがに違うよね?とか…
新プロ妄想が、とにかく、スピンのレベル要素を考えなくて済むのだから、こういうのをしてみてくれないかなぁ〜とか、ブラックスワンをするなら最後は32回転〜とか、スピンに向かってしまってまして。
おかしいなぁー、私はもっとジャンプが好きなんだと思っていたのに。
いつの間にスピン妄想に方向転換したんでしょう。
きっと、羽生くんのスピンがあまりに見応えがあるもので、取り憑かれたようになってしまったんですね。
今さら?(^◇^;)
いやー、何しろ羽生くんのスケートといったら、とにかくジャンプの美しさが尋常じゃなかったもので。
ジャンプ好きがそのままのめり込んだんです〜
高さと飛距離のバランスが絶妙で、ジャンプ全体がとにかく美しいんですもの。
ジャンプが美しい、スピンが美しい、スケートしてるどの瞬間も美しい、スケートしてないときも美しい、ビジュアルが美しい、生き方が美しい、心ばえが美しい…
美しさの相乗効果たるもの、どれほど凄まじいか…目の当たりにしているでしょう?
ジャンプの美しさにしても、難しい入り方していたりとかで、助走して長く構えて…というような跳び方はしないし…
というあたりで、構えが長かったりちょっとクセのある跳び方をしてるスケーターさんのことを思い出したんですね。
そして、一緒に試合を見ていた頃の義母のことも。
義母は脳梗塞で右半身麻痺と言語障がいがありましたので、主に車椅子に座ってとかベッドに横になってTVを見ていました。
フィギュアスケートを一緒に見ていたときに、よく口にした言葉は「よいしょ」なんです。(^_^;)
スケーターさんがジャンプの構えに入って、踏み切る瞬間にそう言っていたんですね。
けど、羽生くんのときにはよいしょはなかったなぁ〜と。
着氷のときに、「おおっ」と言っていたけど。
…よくわかりますね、こういう、出にくくなった言葉のかけらからでも、羽生くんのスケートが他の選手たちのものとは違うということが。
そういえば、(義母の体調があまり良くなかった)平昌オリンピックのとき、EXをつけておいて(羽生くんまでだいぶありそうだから)私がちょっと離れたら、Uくんのときに義母が勝手にチャンネルを変えてしまってました…
おかあさん、あからさまやなぁ〜
と、苦笑したことを思い出しました。
ん?そのとき席を外していた私が言うのも、何ですね…
(^◇^;)
読んでくださってありがとうございました。