勝手な憶測ですが、ニッカンのやらかしに関してちょっと考えたことがあります。


(最初にニッカンに腹立ててから、何年経ったんやろ?)


もともとスポーツ新聞の読者さんは、圧倒的に男性が多いというイメージがあります。


(野球、相撲、競馬のファンの方たちが主な購買層やしな)


世界的にメジャーなスポーツであるサッカー、ゴルフ、テニスといったものよりも、日本国内の人気スポーツ優先の報道だったのでしょうか。


(オリンピックとかサッカーワールドカップとか世界陸上とか、どのくらい報道されてたんやろね)


私が初めてスポーツ新聞を買ったのは、タイガースが優勝した1985年ですが。


(タイガース関連しか読まへんかったなー)


あれから何年…何十年…37年ですか?


(そのくらいさっさと暗算しいや、珠算1級はどないしたんや)


そのあとにまたタイガースが優勝した2003年くらいから、息子たちと観戦しに行ったときの記念とかにスポーツ新聞は買っていました。


(野球はなー、それで別に何も変やとは思わへんかったんや)


その後2014年ソチオリンピックで羽生くんが金メダルを獲得して、初めて野球以外のものを読むためにスポーツ新聞を買ったんですが。


(いやー、今から考えるとなかなかモゴモゴの出来やったわー)(^_^;)


野球のときには気にならなかった、写真の粗さ。


(新聞紙やししゃあないけどな)


素人の私よりも、ルールを知らないのではないか?と思ってしまう文章。


(普段このスポーツに関わってない記者さんやったんやろね)


スポーツ新聞…買う意味はどこに?


(まあ、一応金メダル記念や)


そのうち雑誌や写真集が出るなら、写真や紙の質が良いものが手に入るだろうし、無理にスポーツ新聞を買わなくてもいいかと思いました。


(写真はともかく、雑誌や写真集が新聞より紙質が悪かったらどないするんや〜)(^◇^;)


幸いなことに、フィギュアスケート関連の雑誌が何種類が出ましたから、そういうもので楽しんでました。


(確かその頃はあったはずの雑誌で今は出てないのは、何があったんやろ?)


…………


このところ、羽生くん関連で写真家さんたちの名前を憶えることも増えました。


(ニッカンの写真家さんて誰やったか、それは憶えてへんねん)


各スポーツ新聞がそれぞれ、腕の良い写真家さんたちを試合会場に送り込み、記者さんたちがフィギュアスケートのルールを学んだのか、以前よりも読み応えのあるものになっているようですね。


(羽生くん関連の売り上げが伸びたら、それに呼応する形で紙面に力を入れてきたんやな)


しかしニッカンだけは、何か…スケート連盟からの情報が多いのでしょうか?


(裏で繋がっている感じがヒシヒシと)


まあ、セオリーとしては間違ってなかったと思うんですよ?


(知らなかった競技については、そこを統括してるところに尋ねるのが普通やもんな)


ただ、日本のスケート連盟は、内部に羽生くんの活躍を苦々しく思う人もいたようですので。


(羽生くんのアンチの親玉が会長やったこともあるしなぁ)


羽生くんのファンが望むような記事ではなかったようです。


(別に、スポーツ新聞なんて、ホーチはG、チューニチはD、デイリーはT、そんなんやし…羽生くん以外のスケーター応援派ならそれでも構わへんようなもんやけどな)


スケート連盟側の推しを礼賛する、それはまあそういうスタンスでも結構なのですが。


(妙〜な写真はあかんけどな、ジャパンオープンオープンオープンみたいな)


どうも、捏造、印象操作、そういうやり方で羽生くんのファンの神経を逆撫ですることが多くなった気がします。


(アンチ御用達新聞かと思うようになったわー)


…………


もしもニッカンが羽生くんのファンに嫌がられる結果になっても、他のスポーツの報道で稼げると思っていたのなら、そのあたりに誤算があったのではないでしょうか。


(タイガース関連でも買わへんようになったしなぁ)


羽生くんのファンはもともとのスポーツ新聞読者ではないから、野球や競馬や相撲の記事を読みたい層に売れば🆗とか思っていたのかもしれませんね。


(私みたいに野球も楽しむ層がいるのは想定外やったん?)


しかし、主な読者層が男性でも、その家族はどうなのでしょう。


(家族から「ニッカンはやめてほしい」て言われたら、無理にそれを買う理由てあるんかなぁ)


私なら、父がタイガース関連の、夫が体操関連の、息子が高校野球関連のスポーツ新聞を買おうとしているときには、「ニッカン以外にしといて」と言いますよ?


(夫はそういうときには絶対に私の望まないことはせえへんと思うでー、あとが怖いもん)


羽生くんのファンだけでなく、その家族も不買…


(それこそいつもの読者層がかなり含まれている可能性大やない?)


ニッカンが招いたのはそういう事態だったのでは?


(タイガースファンが買わなくなったのは何でやー?て言われても、羽生くんのファンでもあるしとしか言えんわ)


…………


報道は、真摯に誠実に、取材対象に敬意を持って行って欲しいものですね。


(印象操作に加担するやり方は、毛嫌いされてもしゃあないで)


スポーツ新聞は競技への理解と選手への敬意を欠いては、成り立たないと思います。


(ましてや捏造とかあり得へんわー)


事実に基づいたもの、読み手に不快な思いをさせない記事、そういうものを心がけていただきたいものですね。


(今さら態度を変えても遅いけどな)


スクープ優先について、他のメディアからも苦言を呈されているようですが。


(本人が自分から伝えたいという思いに対して、誠実な態度やったとは言えへんなー)


今でもネットニュースではやたらと羽生くんの名前を出しているところを見ると、アクセス数を稼ぐためになりふり構わずというふうに見えます。


(羽生くん以外のスケーター応援で盛り上げたいなら、もうこっちに関わらんといて)


さて、これからどうするんでしょうね。


(私は生涯不買やけど、許したる心の広い方もいてはるんかなぁ)


ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。