は…
ハードル高い‼️‼️‼️
…………
アイスショーというのはこういう感じなんです♪
見てね〜
というふうに。
Fa O I 幕張、名古屋、神戸、静岡…ライブビューもありました。
うんうん、アイスショーって素敵❣️
\(^-^)/
いや、ちょっと待てよ。
これが、これが求められているアイスショーのレベルだとしたら…
ハードルめっちゃ高いがな‼️
他のアイスショーで同じようなことができるのか???
いや、まあ、アイスショーにはそれぞれの特色があるのだろうから、別に同じようなことでなくてもいいのだけど。
しかし、あのクオリティが「観客がアイスショーに求めるレベル」なのだとしたら、クリアできるクオリティのものが存在するのか?
無理な気ぃする…
あ、たぶん、CWWならそのくらいの顧客満足度はあったと思う〜
やっぱり、羽生くん出演じゃないと、そのレベルに達するのは無理かも。
…………
ハードルといえば、羽生くんが2015年に点数の壁をド派手〜に粉砕してから、採点が迷走してきたんですよね。
いやまあ、それまでにもある程度ナショナルバイアスだの何だの、あったとは思うんですよ?
でも、330.43の衝激のあとから、あからさまにやるようになったと思います。
当時のGOEは+3〜-3でしたよね。
それまでは、+1か+2かで迷うくらいの出来だったとき、自国選手には+2、そのライバル選手には+1にしていた、くらいのものだったのでしょう。
けど、羽生くんが「パーフェクトにやったら誰も追随できない」レベルになってしまったので、たががはずれたとでもいうのでしょうか。
羽生くんにはGOEを出し渋る、他の選手たちには大盤振る舞い、そんな状況が続きました。
まして、PCSは…モゴモゴ(自粛)
特に平昌オリンピック後はさらにエスカレートしてしまった気がします。
けど、そもそも…
それって、ハードル走で例えるなら、こんな感じなのでは?
羽生くんにだけ、スタート地点を後ろにずらして、コースにぬかるみと落とし穴があるという感じ?
それで、「自分でハードルを上げたんだから、高くてもいいよね」的に、羽生くんにだけ高いハードルを用意しておく…みたいな。
そして他の選手たちには、ハードルを低くしておいた、と。
けど、それでどうなりましたか?
確かにそんな試合では、羽生くんはなかなか勝てなくなりましたよね。
でも、それで、羽生くんに勝ったはずの選手たちは、羽生くんよりも高い実力を得ましたか?
あー、もう、答えは出ているようなものですね。
…………
私は、ISUやその近辺の人たちの目的は、羽生くん以外のスター選手たちを何人も輩出することだったのだろうと推測してます。
どの試合もアイスショーも盛況にしたい、TVへの露出も増えて欲しい、選手たちがセカンドキャリアでさらにフィギュアスケート界を盛り上げる人材になってくれたら、そんな思惑があったのではないでしょうか。
そしてそれには、「出る試合が限られている、いつ引退するかわからない、ただ1人のメガスター」がいるよりも、その10分の1の人気の選手たちが10人いるほうがいいと判断したのでは?
けど、それで、羽生くんにだけ高いハードルを課しながら、他の選手たちのハードルを下げたのは逆効果でしたよね。
本来なら、羽生くんが設定したくらいの高いハードルに、他の選手たちも堂々と挑んでいたら。
そのほうが実力も上がっただろうし、好感度も高かったはずです。
ここにきて、ハードルはもう、「アイスショーでどれだけの観客を満足させられるか」という、もっと複雑で難解な方向に設置されましたよ?
低いハードルしか越さなかった人たちに、どれだけのことができるでしょうね…
…………
アイスショーは、他のエンタメとも競合しなくてはいけないんですよね。
¥22,000、これが私がとったFa O I神戸のSS席のチケット代です。
あと、パンフが¥2,000。
プラス交通費と食事代がかかりました。
けど、羽生くんを生で観られるという、それだけで「元はとった❣️」と思うんですよね。
ええ、レゾンだけでも元はとりましたから。
まして、掠奪とか…(//∇//)
Y字スパイラルとか。
4T-3Aとか。♪───O(≧∇≦)O────♪
素晴らしいものを見させていただきました。
また、他のスケーターさんたちやミュージシャンの方たちも良かったので、また行きたいと思っています。(チケット争奪戦がさらに激化しそうだけど)
でも、これ…
演目が全く同じクオリティでも、羽生くんの出演がなかったら?
少なくとも私は行かなかっただろうし、TV放送も見なかったかもしれません。
¥22,000あれば、他の楽しみ方がありますから。
DVDと書籍と写真集を購入して、近江牛ステーキとフルーツタルトを食べられますから。(名古屋コーチンも食べたい)
¥22,000あったら…
映画なら何回見られますか?(10回くらい?)
コンサートなら?
プロ野球観戦なら?(家族分のチケット代が払えそう)
USJなら?(東京ディズニーリゾートと言わないあたりが関西人)
観客は消費者なんです。
その消費が「アイスショーのチケット代」に向かうには、アイスショー自体にそれだけの価値がないと無理なんです。
低いハードルを越えたスケーターさんたちで、それだけのクオリティのものができるのかどうか…
ʅ(◞‿◟)ʃ
せめて、頑張っても無理だった、というくらいならまだしも。
できたことにしてもらった、というのは、採点では融通してもらえても、消費者には通用しないかも?
さて、他のアイスショーはどうなるでしょうね。
…知らんけど。
読んでくださってありがとうございました。