4T-3A-3T-3A…


???びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり


あの〜


(・・;)


私の勝手な思い込みによると、羽生くんが3Aでミスするのは怪我しているか疲れているか…なのに。


4T-3A-3T-3Aを跳ぶ?


(⌒-⌒; )


リアフェで3Aミスしたから、どうしてもリベンジしたかったのかな?


何が何でも、ラストで3A2本決めてやるぞ‼️的な…


チューチューチューチューチュー


いやー、前日にハプニング対応で余分に体力消耗したのかな?とは思ってましたけど。


それでも3Aは跳びたい〜


ということだったんでしょうか。


口笛口笛口笛口笛口笛


…………


ところで、以前、北京オリンピック後にルールの大幅な変更があるとか、そういう話だった気がするんですが。


ジャンプと芸術と分ける?とか。


プログラムを3分半にする?とか。


PCSからTRとINをなくす?とか。


どうなっているんですか、ねえ…


羽生くんが現役続行なら、新しいルールについてもちょっとは知っておきたいし。


とか思っていたら、ISUってひょっとして、リモートでもなく本部でもない「リゾート地」で会議なんですか?


わー、リッチ。


どこからそのお金出ているんやろ〜?


そんで、いつになったら「新しいルール」についてわかるんでしょう。


あのー


…言うていい?


現役選手たちはそろそろ、次のシーズンのプログラムを作る頃なんじゃないの?


時間の規定、ジャンプやスピンの数、ステップのレベル要件、そういう諸々が決まってないと、音楽編集とか振り付けが間に合わないんじゃないの?


Fa O Iにも、現役選手たちがいましたよね。


アイスショーの間は、競技用プログラムの振り付けとかはしてもらう時間ないでしょうけど。


振り付け師さんが一斉に忙しくなったら困るのでは?


それとも大まかなところは決まっているんですか?


新シーズンのプログラムも、もうできてる選手もいるんだったかな?


羽生くんのプログラムの話じゃないと、頭にとどまってないだけなんやろか〜


4T-3A-3T--3Aというジャンプは試合ではできないと思っているんですが、ルール変更によりできるようになったのかなぁ〜?


なんてことをチラッと考えたものですから。


あと、こんなことも。


ISUが「ルール変更はこうします〜」と言ってからプログラムを作ったり手直ししたりするのは大変だろうなぁ〜


ISUが推したい選手の対応が遅れるとか、そういうことは想定しているのかどうか疑問。


でも、羽生くんなら自分でブラッシュアップとかしちゃいそう。ニヤリ


何なら、編曲も振り付けもジャンプ構成に変更が必要なときも、自分でできそうな気が。


…………


次のシーズンにどうなるのか?


羽生くんが何を選んでどこに進むのか?


わからないけど、4T-3A-3T-3Aを見ただけであれこれ思いを馳せてしまいました〜


読んでくださってありがとうございました。