独り言です。


ちょっと反論したいことがあったんや。


何や知らんけど、オリンピック後のルール変更案で、シニアに上がれる年齢を17歳にしようていうのがあるんやて?


ロシア女子のためにそれに反発するロシアのスケート関係者がいてる、それはまあええねんけど。


そこに何で、日本女子の話が入ってくるんや?


何でも、ロシアだけやなくて、日本女子も影響を受けるとか言って…


日本女子って、17歳になったら活躍できひんようになるような選手は、そんなにいてへんで?


むしろ、17〜8歳でシニアに上がる選手たちもいてるやん?


日本女子のトップ選手たちの中で、15歳でシニアデビューしたのは…知子ちゃん、新葉ちゃん、紀平ちゃんやね。


16歳以上でシニアデビューしたのは、舞依ちゃん、花織ちゃん、引退してしもたけど本郷ちゃんとか。


そやし、ロシア…


日本女子を巻き込まんといて。


そっちの選手と違て、日本女子は17歳からが活躍できる年齢やねん。


伊藤みどりさんは18歳で初めてオリンピックに出場して、その翌シーズンに女子初の3Aを成功させたんや。


安藤美姫さんは4Sを成功させたんはジュニアの頃やったけど、初めてのオリンピックよりも後で世界選手権優勝してるし。


浅田真央さんかて、20歳過ぎても3A跳んで世界選手権やGPFの優勝してるんやで。


知子ちゃんが2回目の世界選手権メダルを獲得したのは、えーと…19歳やったか20歳やったか…誕生日あたりに世界選手権やと、ちょっとわからへんけど。


今シーズンGPFに出場予定やった花織ちゃんは21歳。


怪我でGPSを欠場したけど前年度の全日本女王の紀平ちゃんは19歳。


17歳にならんとシニアデビューできひんようになったとしても、それが今シーズンやとしたかて、日本女子のトップ選手でそれに引っかかるのは…愛菜ちゃんと理乃ちゃんくらい?(7月時点では16歳だった)


な?


日本女子は、ちゃんと長いこと自分のレベルをキープできるんや。


何やったら、4Sを習得した紀平ちゃんとか3Aを跳ぶようになった新葉ちゃんとか、18歳くらいからまだレベルアップしていけるんや。


細い体で15〜17歳くらいがピークの、ロシア女子と一緒にせんといて欲しいわ。


あ、でも、ロシア女子にもトゥクタミシェワ選手がいてるやん。


まあ、こんなん言うのは何なんやけど、3Aを跳ぶ女子選手たちは、わりと長いことトップにいられるんかもしれへんね。


20歳過ぎてもクワドを跳べる女子って、まだあんまり見た記憶があらへんし。


17歳がシニアデビューになったら、金メダルを獲得し損ねるような選手たちやと、所詮その程度なんやと思ってしまうで。


本物は待てるんや。


…………


あ、でも、男子も17歳がシニアデビューになるとしたらなんて、ちょっと考えてしもたんや。


さらに、過去もそうやったら?て、思ったら。


羽生くんの「四大陸選手権男子最年少メダル獲得」も、「ニースの討ち入りロミオで世界を震わせる」ことも、なかったかもしれへんのか…


それはちょっともったいないなー


世界が羽生結弦を知るときが、遅くなってしまうやないの。


でも、あとから知ったとしても、その航跡を辿って過去映像を振り返り、どっぷりと沼にハマってしまうやろね。


そんで、「なんでもっと早くから知って応援しなかったのか」て、思うんや。


…今と一緒やんかー


結局のところ、そこに落ち着くんやね。


本物はいずれ台頭してくるし、見つけてしもたらもう一直線に惹きつけられるんや。


何歳になった羽生くんでも、そのスケートが心惹きつけるものであることには変わりないねん。


羽生くんも、もうすぐ27歳になるんやね。


27歳の羽生くんが見せてくれるスケートがどんなものなのか、楽しみに待ってます。


あれ?標準語で終わった?


独り言におつきあいいただき、ありがとうございました。