羽生くんIN羽生くんをしようと思って、グッズの保管場所を漁ってました。


(羽生くんIN羽生くん?あ、羽生くんの本に羽生くんのブックマーカーを挟むんやね)


そうしたら、私結構クリアファイルをあちらこちらに入れていたんですね。


(1カ所にまとめたら分厚くて、ケースが閉まらへんかもしれんて思ったわー)


あと、何でこんなもんまで残してるねん?と、自分でも謎なものがありまして。


(勝ち飯と書いたボール紙とか、河北新報社さんからの封筒とか)


羽生くんの写真入りのものなら、まだわかるけど。


(冷凍食品の袋がようけ出てきたんやー)


あと、マイレピYUZU DAYSという紙は、たぶん、レノアの羽生くんパッケージの箱の中に入っていたのでしょう。


(箱もステッカーもあるでー)


…肝心のブックマーカーはどこに?


(羽生結弦展のものだけ別の場所に保管してたわー)


これで、やっと、やっと…


羽生くん

IN

羽生くん

ができる❣️

(それ、そんな大文字で叫ばなあかんようなことやったん?)


…………


(^_^;)いやー、懐かしいものがたくさん出てきました。


そして私より早くからファンになった方たちは、どれだけ持っていらっしゃるのだろう?なんて考えました。


でも、よく考えてみたら、オリンピック金メダリストになる前は、そんなにグッズとかキャンペーン商品とかなかったんですよね?


特に、平昌オリンピックで連覇してから、かなり増えたような気がします。


それとも私が知らなかっただけで、ソチオリンピック以前からあったのでしょうか…


…………


ところで、皆様。


能登さんのほうのカレンダーは、10月〜9月ですよね。


そして、最後のページが次のシーズンの10〜12月。


この、最後のページをどうしてますか?


卓上のほうなら、麗しい紫オリジン様。


これは飾っておきたいんです。


(毎年、同じこと言うてるがな。10〜12月のを飾っておきたいって)


でも、壁掛けのほう。


1枚ずつ切り取ると、ブックマーカーにちょうどいい大きさなんですよね。


(羽生結弦展で購入したほうのブックマーカーを使うんとちゃうん?)


何しろ羽生くんの写真集とか、たくさんありますし。


(普通、写真集にはブックマーカーは使わへんのやない?)


雑誌とか、何度も読み返したいページがすぐわかるようにできるし。


(羽生くんのページを読みたいて言うより、見たくない人のほうのページが開かないようにしたいモゴモゴ)


さあ、ブックマーカーも見つかったことだし、読書の秋を楽しみます〜


(これからかーい?遅っっっ)


ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。