TVなどでよく見かける人がいるとして、その人の本業は何なのかはちょっと気になります。
特に、有名人にはなったけど、本業で大したことなかった人が何やら、自分以上の実績をあげている方に対して引っかかるような物言いをしていたら。
要注意‼️と、思っています。
一方で、本業でそれほどの実績がなくても、セカンドキャリアでコメンテーターとして信頼を得ている方もいらっしゃいますよね。
その差は何なのか?
そこに、真摯さ誠実さ、そして他者への敬意と配慮がどのくらいあるか、それが関わってくるのだと思います。
…………
野球で言うなら、ミスターの息子という立場以外に何か実績あるんかい?という人が、いつまでもコメンテーターをやってることに関しては、言いたいことが多々あります。
実績はあるけど昔のセオリーと常識から抜け出せない、新しいやり方にアップデートできない老害コメンテーターもいて、いつまでもTVに出し続けてることに腹立つことも多々多々あります。
フィギュアスケートで言うなら、とりあえず…
解説は解説らしく、GOEがその数値になる理由、スピンやステップのレベルをとりこぼしたときの原因を話して欲しいものですね。
…………
昨日のブログやコメントでも似たようなことを書きましたが、なんていうか…
何をやっても羽生くんに敵わなかった元スケーターさんが、心からのリスペクトで出したわけじゃないんだなと思うような言葉を出しても、素直に受け取れないんですよね。
表現力のM田…→羽生くんの表現力は今や世界規模で絶賛されてます。
氷上の哲学者…→羽生くんの卒論から、頭脳の面でも敵わなかったことが明らかに。
(・・;)
織田さんは、自分ができなかったことをやってる選手たちへの敬意を表するし、羽生くんに対してもどれだけ凄いのかいつも熱弁してくれてますよね。
同じ言葉を使っても、発言者によって受け取り方が変わることもあるのは、日頃の言動の差なのではないでしょうか。
日頃の行い…
もしも私が某先輩選手のことを、「一度は引退したのに戻ってくるなんて凄いなぁ。しかも今度はカップル競技をやるなんて。チャレンジ精神にあふれているんやね」なんて言ったら。
「真央さんが戻るときにはブランドに傷つけたらみたいなこと言うといて、よう戻ってきたな。カップル競技?日本ではまだ数が少ないから、ちょっとヤマンバの手下が点数操作したら、すぐ上に行けそうとでも思ったんかい。💢あんたのチャレンジに振り回されるのは、今度はアイスダンスの選手たちてことなんやな。振り回すのはもう、ローテーショナルリフトのときのパートナーだけにしといてくれへん?」
という嫌味だと、バレてしまうに違いないと思います。
読んでくださってありがとうございました。