独り言です。
困った…私ってめっちゃ羽生くんのことばかりブログに書いてるさかい、かなりの部分重複しとるんとちゃうやろか。
いつもの読者様たちが、「あ、また、似たようなこと書いてある。そろそろ物忘れがひどくなってきたのでは?」などと思ってはるかもしれへん。
けどなー、言いたいねん。
羽生くんの
ことなら
ずっと
絶賛してたい
んやー
あ、やっぱり、いつもこんな感じやなぁ。
…………
ジャパンオープンオープンオープンとアジアンオープンの出場者が発表されとったけど。
まあ、アジアンのほうは、北京オリンピックの会場の試運転?みたいなもんやし。
各国のスケート連盟が、視察に行けたらそれでええと思うねん。
滑ってみるのは選手やないとでけへんから、お偉いさんだけが行ったかてしゃあないけど。
問題はジャパンオープンオープンオープンのほうやねん。
あ、もう、ヘンテコ写真への嫌味のためにオープンを繰り返すのは、そろそろやめとこ。
ジャパンオープンのメンバー発表のやり方、ちょっとどないやねん?と思わへんかった?
あ、ここのところは、それぞれがご自身の言葉づかいに替えて考えてなー
えーと、楽しみにしてはったりとか、羽生くんの出場を期待してはったりとか、そういうファンの方たちもいてたていうことも知っとったんやけど。
もともとこの試合自体が、ようわからへんものやったやん?
フリーのみの団体戦、地域対抗、3チーム、男子女子2人ずつ、プロアマ混合チーム…
今年は3人ずつ2チームやけど。
そやし、なんて言うか、試合形式賞金つきアイスショーみたいなもんやと思ってたんや。
そうなると、出場するスケーターさんは、集客のために必要で呼ばれたか、資金繰りのために出たくて出場希望したか、そのどちらかなんとちゃうかなぁ?て、勝手に予想しててん。
羽生くんやったら、資金繰りのためて言うなら、若手の選手に出場をゆづるやろうし。
逆に集客のために呼ばれたとしても、このコロナ禍で密は避けたいから辞退したんとちゃうやろか。
そんなふうに思ってたんや。
でも、ジャパンオープンもずいぶん発表を引っ張ってたなー
それってひょっとして、羽生くんが出場するかも?的なチケット申し込みとか、TV放送権購入とか、期待してたんかも。
だってなー、もしも市場価格とか相場とかいう話になったら、私ならはっきり言うで?
羽生結弦選手1人で、チケット代は3〜10倍の価格設定が妥当なところやて。
というか、現時点で、羽生くんが出るわけでもないのに、めっちゃ高いがな。
あれは、何か…
「スター選手が出る設定の価格から下げたくない」ていうふうに見えたんや。
真央さんがハーフハーフから戻ってきた年のジャパンオープンに出ていて、それでGPS出場も合わせて、全日本の予選免除になってたやん?
真央さんくらいの集客力があるスター選手が、いつも居て当然みたいな感じにスケート連盟が考えてるんとちゃう?
…………
羽生くんのスケートは、他の選手たちのスケートと価値が違う…ていうか、桁が違うのや。
これを見られて良かったという思いが、とんでもないくらい大きく心を占めるんや。
幸せで、心がいっぱいに満たされるなんてこと、他で体験したのは息子たちが生まれたときくらいや。
それを、現地に行ったわけでもない、TV放送を観ただけで、羽生くんからはもらったんやで。
こういうものを芸術て言うんか、知らんけど。
生きていて良かったと思うほどのものを見せてくれる方なんやし。
替えられへんのや。
…………
羽生くんが出ようとやめようと、どちらでもこの高いチケットを買ってね。
なーんていう、殿様商売をいつまでもスケート連盟がする気やったら、ちょっと考え直して欲しいわー
独り言におつきあいいただき、ありがとうございました。