ジャパンオープンオープンオープンの出場選手たちが出揃ったそうですね。
あら〜???
オープンという言葉の数が多い〜
いやー、でも、確か、何年か前に、スポーツ新聞にそういう写真が載っていたらしいので。
まさか新聞という媒体が、そんな、捏造写真的なものを載せて報道するわけありませんよね。
だから、そのときの特定の選手を凄いんだぞアピールする大会&協力するスポーツ新聞ということなんでしょう。
そして今回(だけかどうか知らんけど)JTBもツアー企画とかあったそうで。
けど…
そもそも出場選手たちが出揃う前にチケット抽選の申し込みがあったりするのは、おかしいんじゃないか?
ということをおっしゃっているブログもあります。
私から見れば、そんなもん…
羽生結弦選手が
出場するか
しないか
そのどちらかだけを先に明記してもらえれば、他にどなたが出ようと出まいと構わないのですが。
それはどなたのファンにとっても「○○選手が出るかどうか教えて〜」となるので、やはり全員分を最初に発表しておくべきですよね。
そして途中で諸事情により交代する場合には、速やかにそれもお知らせする。
というのが、誠意ある真っ当な販売方法というものではないでしょうか。
…………
私の場合だと、もしもフィギュアスケートの試合かアイスショーを見に行くとしたら。
その日程に合わせて義母のショートステイを予約するよう、ケアマネさんにお願いしないといけません。
およそ3ヶ月前にはわかっていないと、その日程での予約というものが無理なんです。
そして当然、当日までになんらかのアクシデントがあれば、キャンセルしてしまわないといけないというリスクもあります。
ショートステイ先で感染者が出たとか、義母の体調不良とか、わりとあり得るんですよね。
さらに家事労働もどうするのか考えなくてはいけないので、その労力を思うと…
やはり羽生くんが出場するものじゃないと、そこまで苦労して見に行く気になれないんですよね。
(もっとも、現時点では行けないけど)
まして、往復にかかる時間を考えると、日帰りで行けるのは京都、大阪くらいまで。
神戸だとギリギリかな?という感じですね。
名古屋だと、もう、日帰りではきつい。
そうなると、かかる費用も距離に応じて高くなるわけです。
チケット代だけで全部の出費なんて、あり得ませんから。
(げんさんサマーカップを開催していた滋賀県立アイスアリーナなら、車で行けるからチケット代のみで観戦可能でしょうか…けど、あそこの駐車場はそんなに広くなかった気がする…真央さんのサンクスツアー開催中は、最寄駅から送迎バスが出ていたという話もあったし)
…………
結局のところ、自分にとって、どれだけの
○費用
○時間
○手間暇・労力
をかけて行っても惜しくない、それだけの価値があったと思えるだけのものを主催側が用意できるか?ということにもかかってくるのでしょうね。
それが今のところ、出場選手が誰になるか?の発表さえ
チンタラ
チンタラ
出し惜しみ
してるようじゃ
なんらかの事情により発表がなかなかできないようでは、先が見えてますね。
ますます、
羽生結弦選手
独り勝ちのチケット販売状況ということになりそうです。
ちなみに私の場合だと、羽生くん主催のアイスショーにもし行けると想定したら、払える最大限の金額を100%として。
(2018年CWWのようなものを想定)
○羽生くんが出場するアイスショー→100%
○羽生くんが出場する試合→100%
○羽生くんが出場しないけど、ちょっと気に入っているスケーターさんが出場するアイスショー→5%
○羽生くんが出場しなくて、羽生くんのアンチが応援してるスケーターさんが出場するアイスショー→札束を積まれて来てくださいと土下座されても行かない💢
という感じですね。
…………
スケート界は勘違いしているんでしょうか。
羽生くんが出場するしないに関わらず、それだけのチケット代に見合う価値がその試合やアイスショーにはあるのだと。
それは大きな間違いです。
ほんまに…
羽生くんを大切にせえへんかったら、バチが当たるで\\\٩(๑`^´๑)۶////
読んでくださってありがとうございました。