より良いスポーツ、競技のTV放送のためには、何が必要で何が不要なのか?
東京オリンピックで、ある程度わかったのではないでしょうか。
まず、必要なのは、段取り良く放送する準備と、突発的な物事への臨機応変さですね。
次に必要なのは、その競技をよく知っていて公平に話してくれる解説者です。
実況はできれば、あまり大声でがなりたてない方にして欲しいのですが。
感動を声の大きさでしか表せないというのは、言葉を使って報道する側の人間として、いかがなものかと。
そして不要なのは、スターを作りたい症候群と、既に知名度の高い選手への過度な注目です。
TV放送側が「スターにしたい」と思っているのが見えると興醒めですので、そういうものは控えていただきたい。
そして、知名度が高くても、あるいはこれまでの実績があっても、代表選手の1人として取り上げてもらえるほうがいいのでは?
何だか、無理に、話題性を追求しているかのように感じました。
…………
未だに根に持っているんやで。
ソチのときのこと。
試合前、取り上げられてたんは真央さんと高橋さんばかりやったんとちゃう?
試合後かて、感動の6位とかで、金メダリストを蔑ろにされたような気ぃするんや。
少なくとも、試合後にはもっと羽生くんを取り上げて欲しかったわー
それにだいたい、それまでの実績からいっても、羽生くんは金メダリスト候補筆頭…に近い実力があるって、わかる人にはわかっていたんやないの?
TVが煽って、そのあとで期待された成績が出せなかった選手より。
TVが(前年度の世界選手権の順位、世界ランキング、ベストスコアが日本選手最上位で、直近のGPFの優勝者、SPの世界記録保持者、全日本チャンピオンの)羽生くんを2番手扱いするのって、どないやねん?
あー、何年経っても腹立つわー
…………
オリンピックでスターになる選手は出てくるかもしれませんが、オリンピックでスターにしようとメディアが煽るのは逆効果ですね。
読んでくださってありがとうございました。