東京オリンピックでは、数多くの連覇が達成されたことでしょう。


それに比べて、フィギュアスケートという競技ではオリンピック連覇というものが、いかに珍しいことか…


オリンピック男子シングル30年史 レジェンドスケーター


という雑誌が手元にあります。


カルガリーオリンピックから平昌オリンピックまでの30年で、フィギュアスケートで連覇を達成したのはどのくらいいると思いますか?


男子シングルは羽生くんが66年ぶりの連覇だったので、他にいませんよね。


では、他のカテゴリーではどうなのかな?と思って見てみたら…


えーと…


いないの???


確か、カルガリーオリンピック女子金メダリストのカタリナ・ヴィットさんは、その前にも金メダルを取っていてこれが連覇のはず。


そうか、女子は30年なかったのね。


ペアとアイスダンスもいないのか…


ん???


長野オリンピックでアイスダンス、初の連覇?


あれー?


長野: パーシャ・グリシュク&エフゲニー・プラトフ


…で、その前のオリンピックは…


リレハンメル: オクサナ・グリシュク&エフゲニー・プラトフ


…どうやら、長野オリンピックまでに登録名を愛称のパーシャに変更したのだそうで。


男性がそのままで、女性パートナーが交代したのかと思いました。


しかし、ほんまに連覇は難しいんやね〜


金以外のメダリストが、その次のオリンピックで金メダルを取るというパターンはあるのに。


(ペトレンコ、プルシェンコ、ベレズナヤ&シハルリトゼ、シェン&ツァオ、サフチェンコ〔パートナー変更〕、クリモワ&ポノマレンコ、アニシナ&ペーゼラ、デイヴィス&ホワイト、ヴァーチュ&モイア)


金メダリストが、その次のオリンピックで金以外のメダルを取るというパターンが少ないんです。


(プルシェンコ、キム、ミシュクテノク&ドミトリエフ、ヴァーチュ&モイア)


なお、抜けているところがあったらご指摘ください〜


金メダリストが次のオリンピックに出場することの難しさ、モチベーションの維持だけでも大変だということ、それが如実に現れているのかも。


まして、ピーク年齢とかも考えると、技術をさらに向上させるとか芸術性をさらに高めるとか…


羽生くんの

やってきたこと

凄い〜❣️

はい、それが言いたかっただけです。


読んでくださってありがとうございました。