昨日、ブルーベリーを収穫しました。
こんなふうに、緑→薄ピンク→青紫になっていきます。
大きくなって濃い青紫になったら食べごろです(^o^)
美味しかった〜
…………
フィギュアスケートの話も、ちょっとだけ。
ジャンプとかスピンとか、「難しい入り方」が加点の要素の一つになってましたよね?
SPでは、単独ジャンプが難しい入り方じゃないといけなかったのが、できない選手に合わせてなのか、その必須要素がはずされました。
難しい入り方をしても、その選手によってもらえる加点が違ったりもします。
それでどうなったか?
爆盛り加点をもらえる選手のジャンプは、助走してからじゃないとできないのかもしれない→EXやアイスショーで見応えのあるジャンプができない→つまらない
なかなか加点をもらえない選手のジャンプは、入り方の工夫のバリエーションが増えて→助走なしでもいきなり跳べたりして→おおっ、凄い❣️
ますます実力の差が広がりますねー
だいたい、セカンドキャリアでプロスケーターになるつもりもない選手に、無理に高い点数や順位を与えることに、何の意味があるのか謎です。
もう、ここまでくると、コメの意地とプライドと見栄?
…………
羽生くんは日本人です。
幼少の頃から、ロシアの影響を強く受けた指導者に教えられました。
世界選手権のメダリストになってから国外に拠点を移すときには、カナダに行きました。
つまり…
コメという某大国は、この
世紀の
スーパー
ヒーロー
にとって、何の役割も果たしてないわけです。
(ボストン世界選手権で、邪魔するほうの役割は担ったかも?)
コメにとっては、そりゃ、「日本とロシアとカナダにだけ、金メダリスト=羽生結弦とつながっているという大きな顔をされるのは腹立つ」に、なっているんでしょうね。
まあ、今さら、羽生くんの憧れのスケーターが、ロシアのプルシェンコさんとコメのウィアーさんだと言ったところで。
ウィアーさん自身が、コメのスケート界の主流派ではなかったようですし。
そんなに自慢のタネにもならないのかも。
…………
あ、もう一つ。
お騒がせツユ女子は、東京オリンピックに来ないようですね。
ちょっとは東京オリンピックにかかる暗雲も、晴れてくるかも?
読んでくださってありがとうございました。