フィギュアスケートのネットニュースでは、たまに…ではなくて、わりとよく、嫌〜なタイトルを目にすることがあります。
中身を読む気にもなれない、でもたぶんこういう論調なのだろうなと推測できるものが。
だから私は読んでませんw
なので、内容が私の推測と掛け離れていたものになっているかもしれません。
また、「この女の話なんて読みたくない」💢と思われる方がおられるとしたら、それは私も同感ですので…
今日はこのあたりでお引き返しくださいね。
…………
2月18日、毎日新聞だと思います。
橋本さんのことを「五輪の申し子」と…
はぁ〜〜〜???
こ、これは…………
オリンピックの神さまが、天罰をくだしたくなるかも?
いやいや、オリンピックの神さまが、嫌がって逃げ出してしまって、東京大会はできなくなるかも?
と、思わず、「くわばらくわばら」と唱えたくなりました。
まあ、たぶん、東京オリンピックの年に生まれたのだろうとは思ってましたけどね。
同じ名前の女性が、同学年に集まったのではなかったでしょうか。
それで?
東京オリンピックの年に生まれて、7回オリンピックに出場したから?
五輪の申し子???
あの〜
参加することに意義がある頃の出場者ですか?
7回の出場で、銅メダル1個…
それで五輪の申し子などと言われてもなー💢
…………
本当の五輪の申し子たちは、1994年生まれのアスリートだと思います。
私の長男も同じ年齢なので注目していたということもありますが、本当にこの年に生まれたアスリートは活躍していますよね。
そしてこの1994年というのは、特別なオリンピックのときだったのでは?
それまで同年に、先に冬季、数ヶ月後に夏季のオリンピックが開催されてました。
1988年なら、カルガリーとソウル。
1992年なら、アルベールビルとバルセロナ。
でも、この次から冬季五輪は夏季五輪の2年後に行われることになったんですよね。
1994年、リレハンメル。
この年に生まれた日本人アスリートのうち、何人もがオリンピックで金メダルを獲得しています。
これこそ、特別なオリンピックの年に生まれ、同い年のアスリートたちが何人も金メダリストになっている、「五輪の申し子」と呼ばれるべき方たちなのではないでしょうか。
その口火を切ったのは、ソチオリンピックフィギュアスケート男子シングル羽生結弦選手です。
そして、リオオリンピックで競泳の萩野公介選手、柔道のベイカー茉秋選手、レスリングの土性沙羅選手と川井梨沙子選手が。
さらに平昌オリンピックで、羽生結弦選手が2大会連続で、スピードスケートの高木美帆選手も。
どうですか?
また、これはあくまで1994年の4月以降に生まれた選手たちで調べたものなので。
同じ1994年生まれでも、3月までに生まれた1学年上の方たちは含んでません。
そして、同じ学年にあたる1995年の1〜3月までに生まれた方たちも含んでません。
1994年の4月〜12月の、わずか9か月の間に生まれたアスリートたちから、こんなに金メダリストが輩出されている‼️
いやー、もう、変な印象操作に「五輪の申し子」なんて言葉を使わんといて欲しいわ〜
…………
ちなみに、私がどなたのことを五輪の申し子と思っているかは、わざわざ言わなくてもわかるでしょうけど。
平成生まれ最初の金メダリスト。
冬季オリンピック1000個目の金メダルを獲得した選手。
フィギュアスケート界のGOATと呼ばれ。
平昌オリンピックの顔になっている。
平成最後の国民栄誉賞受賞者。
羽生結弦選手です❣️
読んでくださってありがとうございました。