同じように滑っていても、何かが違う。
場を支配する空気とか、観客を自分の世界に誘う力とか。
同じようにファンになっても、何かが違う。
世の中の役に立つ人間でありたいと望むようになったとか。
同じように応援していても、何かが違う。
あまりにもドラマティックな展開に、ジェットコースター気分満載。
…………
羽生くんと他のスケーターさんと、どう違うのか、何故羽生くんだけがメガスターになったのかと考えたら。
いやー、もう、出てくるわ出てくるわ、いくつその理由というか思い当たる節があるのか…
途中でどこまで書いたのか、わからなくなりそうなくらいです〜
昨日書いた分だけでも、他に当てはまる人はいなかったような気がするんですけど。
続きです。
…………
場を支配する空気感。
これは、練習や努力で培うことができるものなのでしょうか?
オーラとか、存在感とか、カリスマ性とか、言葉としてはあるのかもしれませんけど。
実際、そういうものを感じさせてくれるだけのスケーターさんが、他にいますか?
もちろん、どの選手でもベストの演技ができたときには、そういうものを醸し出すことはあると思います。
でも、羽生くんのように、「プログラムの雰囲気の中に観客を誘う」ことができるスケーターさんは、そんなにいないでしょう。
天と地のレクイエムは、いつ観ても胸が締め付けられるような気がします。
マスカレイドは、いつ観ても身体が熱くなるんですよね。
そんなふうに、プログラムの世界観にどっぷりと浸かってしまえる、耽溺してしまう…
抜け出せませんね。
だから、沼の住人になるんです。
…………
また、羽生くんの影響力、ファンや観戦者を感化する力というものも、桁外れだと思います。
普通、アスリートのファンになったら。
応援して、観戦して、勝敗に一喜一憂して、仲間たちと盛り上がって…
という感じでしょうか。
羽生くんのファン以外にも、いるんですか?
被災地支援になることを考えたり、所属企業さんの動向を気にしたり、リンクの状況を心配したり、応援する選手の故郷のものを食べたいと思ったり。
そんな、「良い方向への影響力」がとても強いんですよね。
役に立つ人間でありたいと望む気持ち。
それを駆り立ててくれるアスリート。
他に当てはまる方がいるのでしょうか?
そういえば、反日の国の方なのに、羽生くんのファンになって親日家になったりとか。
世界平和にも貢献してますね〜
…………
ビジュアルが二次元と言われてますけど。
その、これまでの(まだ26年の)羽生くんのたどってきた道のりは。
ジェットコースター?
いやー、それどころじゃない気がします。
ジェットコースターは一応、レールが敷かれてますよね。
一周したら戻ってきますし。
むしろ、なんか…
暴馬に乗って、振り落とされないようにしがみついていたら、どこに向かっているのかわからなくなったとか。
ロック鳥に捕まってしまって、どこか知らないところにまで飛んで行かれたとか。
いっそのこと、ロケットで打ち上げられて宇宙に行ってしまったみたいな。
次にどうなるかわかりません〜
という振り回され方をしているのでは?
あー、困った。
どこに向かっているんでしょ?
クセになりそう…
…………
こんな、他に当てはまる方がいないくらいに、特別な方を見てしまったら。
もう、目が離せませんよね。
ああ、今日も、羽生くんを絶賛してしまった…なのにまだ、言葉が追いついてない気がするのはどうしてなの〜???
読んでくださってありがとうございました。