東北地方の地震で災害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。

少しでも早く復旧しますように。

避難所などで感染が広がったりしませんように。

…………


羽生くんのこともアイリンさんのことも心配ですが。

いずれ何かできることがあれば、そのときに考えれば良いかな?と、思っています。

とりあえず私は、以前お話したように、LINEスタンプを購入することで少しでもお役に立てるならと思って、四苦八苦の末?それができたのですが。

アイリンさんのグッズも買えればと思って、先日やっと紹介してくださっているブログから購入手続きができたのですが。

地震で閉鎖するのなら、そういうものの到着は遅くなるかもしれませんね。

こういうときなので、それは構わないと思ってますが。

こんなときにでも売り上げになるほうがいいのか。
こんなときは復旧に全力で取り組みたいと思っておられるのか。

アイリンさんのことはまだ、イマイチよくわかりませんので。

とにかく手袋が来るのを待ちます。

羽生くんとお揃いの手袋🧤❣️

と、思うだけでテンション上がりますよね。


…………

さて、記念日を無視して?違う話に行きます。

羽生くんの劇的勝利‼️EX編です。

ん?EXで勝利???と、思われた方。

オリンピックは
特別なものです
から、EXで何をするか、どの滑走順で滑るか、どう評価されたかは、その後の印象にも大きく影響します。

羽生くんがソチオリンピックのときにEXで滑ったのは、ホワイトレジェンドでしたよね。

そのときの最終滑走者、大トリはボロソジャル・トランコフ組でした。

そして平昌オリンピックでは、羽生くんの…

ノッテステラータが、大トリだったんです〜

いやー、凄いですよね‼️

羽生くんが、いわば、フィギュアスケートという競技の顔だと、このオリンピックの顔だと、万人が認めた、知ることになったいうことなんですから。

それに、演目自体も素晴らしいものであると同時に。

これ以上、オリンピックの締めくくりにふさわしいものがあるのか?というくらいに、国際的な繋がりがあるプログラムでしたし。

(フランスのサン・サーンスさんが作曲したものを、イタリアのイル・ヴォーロさんが歌い、ロシアのタラソワさんがリクエストして、カナダのウィルソンさんが振り付けたものを、日本の羽生くんが滑る…インターナショナル‼️)

また、フィギュアスケートの技術と芸術の粋が詰まったものでした。

たっぷりと、スケートの美しさ、スケートならではの動きを堪能させてもらえる、極上の瞬間。

(ビールマンスピンは全身で映して欲しかった…カメラワークはもうちょい何とかならへんの?)

その上、性別の垣根も、あるいは人類と白鳥の垣根も、越してしまったかのような…

そういえば、何だか、白鳥を演じるのは女性だというような固定観念もスケート界にあったような気がしますけど。

なんでやねん?

白鳥には雄はいてへんとでも言うん?

あー、あかん。

羽生くんのスケートの素晴らしさを表すだけの語彙があらへんわー

だからといって、妙な方向に文句を言って終わるのももったいないし。

平昌オリンピックのEXは、大トリの白鳥さんでした〜

という、ダジャレで終わるのもどないやねん?と思うし。

ああ、文章力のなさを痛感…

ん?

これを書くにあたって、平昌オリンピックにどっぷりと浸かっていたから、魂が抜けたまま書いたということにしておこう。

読んでくださってありがとうございました。