ずっと頭から離れない疑惑があるんです。
杞憂ならそのほうがいいんですし。
的外れな疑惑だとしたら、まあ、疑われるようなことをしていたから、良くないんでしょ?とは思いますけど。
ですからこれは、憶測とか妄想だけではなくて、邪推なのだと自分でもわかっているんですが。
フィギュアスケートの全日本選手権では。
このコロナ禍の最中に、最初から観客を入れる予定で物事が進んでいたようなのですが。
おかしいですよね?
普通なら、「開催できるかできないか」が論じられて、開催するなら「観客を入れられるか入れられないか」について論じられる。
それが、筋道の通ったやり方だと思うんです。
こんな、「とにかくやります〜、観客入れます〜、50%なら構わないでしょう?あ、感染対策は自己責任でよろしくねー」なんて、あり得ません。
それに、このところの報道などで。
羽生くんがその全日本選手権に出場することが決定しているかのような論調で。
それはまあ、確かに、エントリーされていて欠場と発表されなかったら、出るものと思われるんでしょうけど。
何か、モヤモヤするんですよね。
主催側の意向を示す論調なのか、羽生くんが「北京オリンピックを目指す→枠取りの世界選手権に出る→出場資格のために全日本選手権に出る」という、三段論法?ではないけど、そういう既定路線を敷こうとしてるように見えるんです。
そして、「それが嫌なら引退してもいいんだよ〜」という感じ?も、見受けられる気がするんです。
あー、見えるとか気がするとか、私も煮え切らないなあ…
何か、日本のスケート連盟から「全日本出場→世界選手権で枠取り」か「引退」かの二択を迫られているんじゃないか疑惑がふつふつと。
穿ち過ぎでしょうか?
コロナ禍の最中、GPSへの出場をしないと決めたときに。
1シーズンまるまる休養するほうがいいのではないかと思ってました。
もしくは、コロナ禍が終息してから、どの試合に出場するか決めるというような選択肢があるのなら、そういう方向でも。
羽生くん本人が決めることですし、決めたからといってすぐに発表するというわけでもないでしょうけど。
そうであれば良いな、そのほうが安心できるな、などと勝手に思ってましたし。
ただ、それをしないだろうと思う理由もいくつか思い当たったんですよね。
一つは、コロナ禍が急速に終息する可能性がゼロではなかったということです。
医療従事者、研究者が懸命にコロナ禍に立ち向かっているのに。
一年間まるまる休養するなんて言ったら、その「急速に終息させる」ための努力をしている方たちに対して、ちょっとどうなのか?と、思うかもしれないなどとか。
もう一つは、自分以外の選手たちが感染の危険にさらされながら試合に臨むのを、放置できないかもしれないということです。
「観客なしにして欲しい」
「選手と関係者にPCR検査をして欲しい」
「インタビューはリモートで」
…などという要望(というか、当然のこと)を言っても。
先に欠場と決めていたら、「出場しないなら関係ないだろう」と言われてしまって、何もできない…ということにもなりかねませんし。
でもね、ここで絶対に言っておきたいのは。
全ては
スケート連盟の
責任です。
全日本選手権でクラスターが発生しても、観客からクラスターが発生しても、他の誰にも責任転嫁なんてさせるわけにはいきませんからね‼️
選手と指導者は、来ないといけないんです。
観客はお金を払っているんです。
主催側が全責任を負わないなら、開催してはいけないんです。
自己責任?選手たちに出場の義務を課しておいて、ふざけんな〜‼️💢
…………ハアハア。
とにかく、羽生くんが、あちらこちらに配慮して、その結果が現状なのだとしても。
羽生くんには余分な重荷を負って欲しくないんです。
「全日本と世界選手権に出ろよー、でなければ引退しろよー」
などという空耳が聞こえるんですけど。
それで出場したら、羽生くんの近くに感染者を配置して「羽生クラスター発生」とネガティヴキャンペーンとか。
羽生くんにも感染させるとか。
やるかもしれないなどと考えてしまう、自分が嫌ですけど。
やりかねないと思われるような態度をとり続けているほうに問題があるでしょう?
あー、だんだん支離滅裂になって来ました。
そうそう、羽生くんが引退した場合のあちらの目論みは。
「コロナ禍でスポーツ界が揺らぐ中、フィギュアスケート人気を支えたのは○○」
…と、某大国の選手とか、某出戻り先輩とかに、手柄を与えるつもりかも?
という…
羽生くんが現役なら、その功績はどうやっても他の誰にもいきませんから。
妄想と憶測と邪推と空耳におつきあいいただき、ありがとうございました。