既存のメディアへの不信感から、ネットに情報を求める人が増えているように感じます。
ネットだって玉石混交ですが、少なくとも自分自身で選択できます。
メディアの報道するものは、その媒体が選別したものです。
それが玉石混交→必要な情報だけに
に、なっているのなら構わないのですが、どうも、自分たちにとって都合の良いものばかりを出しているように思うことが多くなりました。
私は政治については、あまり詳しくないのですが。
枝葉末節にばかりこだわる政治家は、信用しないことにしています。
あと、政治家もメディアも、ダブスタは信用度マイナスです。
誰にだって、良い面もあれば悪い面もあります。
片方の良い面だけ、もう片方の悪い面だけを出してくるメディアは、誘導しようという意図があるのでは?
それと、対立する相手とその支援者に対して、マイナスイメージがつくような呼び方をするのもいけないと思うんです。
反知性主義とか…
確かに、ネットから「自分にとって都合の良い情報」だけを取り出して信じる人も、いると思います。
ですが、逆に、「メディアが隠しておきたい真実」を掘り起こす可能性もあるんです。
その場合、メディアがネット信奉者を一方的に断罪するような形で、そのようなネガティブなイメージをなすりつける呼び方をしているのだとしたら…
「こちらの出す情報だけ信じていろ!」ということなのでは?
それは民主主義国家のメディアとして、いかがなものでしょう。
それになんだか、羽生くんのファンが以前やられたのと、似たような手口だと思って。
羽生くんのアンチ側か?と思うようなメディアが、一方的に、「ユヅリスト」とか呼んでましたよね。
その言葉の中に、「若い男性に血道をあげるおばちゃんたち」という揶揄を含んでませんでしたか?
何というか…
相手の人数を減らすために、その相手にマイナスイメージを想起させる名称をつけることで。
「えー?私はそんなんじゃない〜」と思う人が、脱落するのを期待しているのかな?と、思うんです。
……………
あ、一応反論しておきましょうね。
羽生くんのファンは…
○老若男女
○世界中
○数多く
います。
そして…
羽生結弦
という
美しくて
清廉潔白で
強くて
カッコ良くて
稀代の
アスリートで
芸術家
を、応援しているんです。💖
……………
ネットの玉石混交は、デマかどうか調べるのは大変かもしれません。
でも、個人への誹謗中傷は管理側に早く削除していただきたいものですが、もし、何らかの不正に対しての摘発だとしたら、勝手に削除してはいけないと思うんです。
それが実際にはどうだったのか、警察は捜査したのか、その結果まで責任もって掲載するべきなのではないでしょうか?
……………
一方的な発言。
枝葉末節にこだわる野党。
ダブスタ。
そういうものには、一歩引いて「事実はどうなのか?」と、常に考えるようになりたいものです。
……………
スマホの調子が良くないので、明日はブログの更新ができないかもしれません。(今日もこのあと、スマホを使えるかわかりません)
それに、ひょっとしたら数日かかるかも。
その間、フォローしているブログへのいいねやコメントも、こちらへのコメントへのお返事も、できなくなっているかもしれません。
スマホが良くなってから、読んだり書いたりする予定ですので。
よろしくお願いします。
読んでくださってありがとうございました。