羽生くんの、ここが凄い‼️列伝です。

あ、今、「なんて無謀なことを…終わらなくなるんじゃないの?」と思われた方。

その通りです〜

こんなこと、書き始めたら終わらない気がしてます。

それでも言いたい❣️

羽生くんの凄いところがたくさん〜

あるんですもの。

……………

○マイナー競技を広めた

はい、ここ大事です。

羽生くんのアンチの中には、(自分たちの推しもスケーターなのに)フィギュアスケートの競技人口が少ないということを言いたてる人がいますよね。

いかにも、その中でトップになることなんて、大したことじゃないように思わせるために。

(いや…その中でトップにもなれなかったほうが、さらに「大したことない」のでは?)

サッカーやテニスなどのメジャーな競技の選手たちと比較して、羽生くんのことを揶揄したり。

プンプン

反論します。

サッカーやテニスの名プレイヤーで、その競技を広めた方はその選手自身ですか?

違うと思います。

その競技人口が多いのも、ファンが多いのも、長年続いてきたんです。

この選手が台頭してから、競技人口が倍増した‼️

あるいは、この選手がトップになってから、ファンが倍増した‼️

という選手は、そういうメジャーな競技では思い当たりません。

もちろん、メジャーな競技でトップに行くのはとても大変なことでしょう。

競争相手の人数が多いほど、ピラミッドの頂点に立つには積み重ねないといけない努力も多くなるでしょうし。

それでも、あえて言います。

その競技を広めた功績。

羽生くんの凄いところはそこです‼️

冬季オリンピックに出場する選手がいるのかどうかわからないくらいの、冬の競技とは無縁に思われる国からも。

羽生くんは観たいと思ってもらえる選手なんです。

競技を、これまで知らなかった人たちにも広める、興味を持ってもらえる、また観たいと思ってもらえる…

競技の顔、リーダーとして、これはとても大切なことですよね。

……………

○文武両道

日本では、中学までが義務教育です。

それを終えてもまだ勉強したいと思う人だけが、それよりあとも教育を受けるために受験するんです。

学歴を得るために学ぶ。それもいいでしょう。

しかし、本来なら「学びたいことがあるから進学する」のが本筋なんです。

どんな(名前の通った)高校に、または大学に入学して卒業したかということ以上に。

そこで何を学んだかのほうが大事ですし。

さらに、それをどう活かしたかはもっと大事だと思います。

羽生くんの凄いところ‼️

大学での学びを活かした競技生活を送った。

そして、その成果はオリンピック2連覇です。

世界初の4Lo成功、自分の持つ世界記録を自分で破って、男子シングル初のスーパースラム達成とGPF4連覇。

…困った。羽生くんの快挙を挙げていったら、さらに終わらなくなる。

……………

○全てがクリーン

スケート技術だけ見ても、全てクリーンです。

成功した(はずの)ジャンプなのに、何か跳び方がおかしいとかはありません。

6種類のジャンプの踏み切りが全てクリーン、成功したジャンプの回転不足もありません。

スピンのポジションも多彩、しかも美しい。

エッジワークや表現力については、私の理解の範疇を超えてます。

そしてスケートだけではなくて、他のことに関しても全てクリーンです。

はい、羽生くんの凄いところはここです‼️

世の中、お金に汚いとか、性関係がルーズだとか、アルコールでだらしない私生活を送るとか、暴言暴力で他者に被害を与えるとか、嘘をついて他者を騙すとか、そういう「クリーンではないところ」を持つ人間が多い中で。

そういう「汚いところ」とは無縁ですから、羽生くんの輝きは曇ることなく煌々としているんです。

……………

○被災地支援

羽生くん自身が、何度も故郷である仙台市に、あるいは宮城県に寄付していることも。

24時間TVなどに出演してきたことも。

羽生結弦展グッズの売り上げから寄付していることも。

とても尊いことです。

ただ、羽生くんの場合、それだけではなくて。

被災地とファンとの絆を結んだんです。

ここが凄いんです‼️

北海道の地震から2年が過ぎたそうですね。

さすがに、(この辺でも揺れた)阪神淡路大震災や、東日本大震災はいつあったことなのか憶えてますけど。

それ以外の地域の災害は、「あれはいつのことだったかな」になってしまうこともあるんです。

でも、羽生くんが東北、九州、北海道と(24時間TVで)行ったことは忘れません。

今でも、クマモンが描かれたパッケージを見ると、九州も大変だったよなぁと思いながら切り干し大根を買ったり。

北海道物産展があるとハスカップのものを探したり。(ハスカップのソフトキャンディが美味しかったの〜また食べたい照れ)

東北物産展があるとずんだ餅食べたい❣️になったりします。

同じものを購入するなら、輸入ものより国産もの、さらに羽生くんとご縁があった場所のものを選びたいと思うんです。

私だけじゃありませんよね?

羽生くんが東北に、九州に、北海道に、思いを馳せるきっかけを(ファンに)くださったのです。

美味しく食べて復興支援。

こんな形で自分にも何かができるのだと。

教えていただいたのです。

それに、他の羽生くんファンの方たちのブログを通して、それぞれの地域のことも知ることができました。

羽生くんが猫ちゃんなでなで〜していた安平町の「はやきたチーズ」も教えていただきました。

私が購入したのはスモークモッツアレラですが、私が羽生くんのファンになってなければ、おそらく生涯口にする機会がなかったであろうというものです。

とても美味しくいただきました。

そしてそれ以上に、感慨深かったことを憶えています。

……………

あかん、やっぱり1日では終わりそうにないわー

続きは後日。

読んでくださってありがとうございました。