今日は七夕ですね。

朝から息子たちときたら…

「食べるんやったら、笹買うてきたろか?」

(私はパンダとちゃうし)

「あの星ほんまはめっちゃ離れとるやん?何光年やったか知らんけど、馬車で行こうとしたらどんなけ時間がかかるか、計算しとった人がいてたで」

(なんで馬車やねん)

などと、まあ、情緒のかけらも感じられない会話になってました。

(この母にしてこの子あり)

七夕では、自分の学業や取り組んでいるものの上達を願い、将来の夢を短冊に書くのだと思ってました。

(息子が幼児の頃に、ウルトラマンになりたいと書いとったなー)

でも今調べてみたら、五色の短冊にはそれぞれの意味とかパターンのようなものがあるようでして。

(それ以外の色のものも、使いたいんやけどな)

○緑 人間力を高める 徳を積む

(わー、私からは程遠いお言葉)

○赤 祖先や親に 感謝する気持ち

(そんなん、気持ちは持っとるけど、七夕の短冊に書いたことあらへんで)

○黄 人を信じ 大切に思う気持ち

(誰を思い浮かべたか…内緒にしとこ←バレバレ)

○白 義務や決まりを 守る気持ち

(えー、それって短冊に書くようなもん?普通にやって当然のこととちゃうん?…あ、そうやない人も世間にはウヨウヨいとるけど)

○紫 学業の向上を 願う気持ち

(やっと出てきた、ずっと書くのはこれやと思っとったんや)

けど、まあ、実際のところ、あまり自分勝手なものとか、悪いことを願うのでなければ、構わないと思うんです。

ということで。

世界平和
(昨年も同じこと言うてたなー)
疫病退散
(アマビエ様、アマビエ様、アマビエ様、どうか御加護を)
悪霊調伏
(それはSEIMEI様の出番)
家内安全
(それは自力でなんとかせなあかんやろ)
羽生くんが
思い描く
スケートが
できますように
(それは多くの方々を幸せにできることやね)

短冊の代わりに、ブログに書いて祈ります。

世界が平和を保ち、
コロナウィルス禍が終息して、
邪な意図が頓挫して、
家族にあたたかく見守られながら羽生くんを応援していけますように。

(なんや、めっちゃようけやんか。ええんかいな、それで)

ツッコミつきの文章におつきあいいただき、ありがとうございました。

(七夕にツッコミするのは私くらいのもんやろなぁ)