自給率問題です。
……………いや、難しいことは話しませんので。
(それ、難しいことは自分でもわかってへんて言うべきなんとちゃう?)
今回のコロナウィルス禍で明らかになったいくつかの物事のうち。
食糧だけでなく様々な物資の自給がどのくらい可能かということがあるのでは?
また、いざとなったらどの国が。
頼れるのか。
約束を守るのか。
わかったのでは?
おや〜?
「もとから約束を破る信用できない国だと思っていたところが、やはりその通りだとわかったというだけ」
……………という空耳が。
まあ、ね。
そうでしょうね。
日本が発注したマスクを生産して、自国内にとどめて使ったりとか。
別の、もっと高値で買ってくれる国に売ったりとか。
だったらもう、日本国内で生産してもらうほうがいいよね。
というのが、普通の感想なのでは?
とにかく外国に頼らずに、なるべく自給自足できるように。
さらにもっと生産できるなら、輸出は頑張ってしても。
もう、輸入品は買わなくて済むようにしたい…
我が家では牛肉は、国産品しか買いません。
そりゃもう、味の違いが歴然と。
息子たちなんて、「外国産より高い分、量が少なくてもいいから国産がいい」と言ってますし。
私も、BSEが問題になったときに全頭検査を拒否した国の牛肉なんて、怖くて食べるの嫌ですし。
うなぎも、国産品より安い輸入品がありますけど、どんな汚染された水と空気と土の場所で育ったものかと考えると。
「それ食べて、お腹壊さへん?」
とか思ってしまいます。
まあ、食糧品もマスクもできるだけ国産品を購入して、これからさらに深刻になるであろう経済危機に対して、日本企業を応援できたら嬉しいのですけどね。
……………
フィギュアスケート界では、どうなんでしょう。
日本国内のアイスショーに外国人スケーターはわりと来ますけど。
日本人スケーターが外国のアイスショーに呼ばれることは、どのくらいあるのでしょうか。
かなりの輸入超過に思うのは、私の考えすぎですか?
それも、日本人スケーターだけでは人数が足りないから、外国からも呼びましたとか。
ものすごい人気でリクエストが多いスケーターは、外国からでも呼びましたとか。
そういう場合なのは、来ている外国人スケーターの中でもほんの一握りだと思うのですが。
中にはなんだか、日本で大人気!というふうに持ち上げて、日本で売り込んで、スターにしようという動きまで見えますし。
いや、あの、自国の若手選手たちに、もっと目を向けてあげて?
せめて、DOIくらいは、日本のジュニア選手たちをもっと出してあげて?
輸出はほとんどせずに輸入ばかりたくさん〜
って感じになるほど、日本人スケーターが足りないようには思えないんですけど。
どこぞの大国から、貿易赤字を責任転嫁されて、スケーターさんたちまで押し売りされているとかいうんじゃないでしょうね?
いくらなんでも…
いや、あるかも。
泡ー怒(アワード)をやりたがっていたアリが、特に日本に売りたがっている「スターにしたいスケーター」が誰なのかも、見え隠れしてますし。
(嘘〜、隠れてへんがな。ミエミエやでー)
日本国内のアイスショーは、そんな「出稼ぎ」の場にされても、ねえ…
その上日本のファンにヘイトレターもらったとか言って騒ぐような人とか、来てもらうの嫌なんですけど。
あまり需要のない外国人スケーターさんには、できればもうご遠慮いただきたく。
できるだけ日本人若手スケーターに、そういうアイスショーに出る機会をお願いしたいものです。
読んでくださってありがとうございました。