一推し:何があっても応援しようと心に決めた選手
二推し:一推し選手の次に応援しようかなぁ〜
三推し:日本代表のときは、一推し二推しの次に応援してもいいよ
外国枠:日本代表じゃないけど、この選手は好きだから応援しよう
その他:いい演技できるように頑張ってねー
一推し選手のアンチが応援している選手:私が知らないどこか遠くで幸せになっといて…
まあ、私にとってのフィギュアスケートTV観戦での応援態度は、こんなもんです〜
もし、現地観戦できるようになったとしても、そんなに変わらないかな?と思ってますけど。
少なくとも羽生くんのアンチが羽生くんにやったような、失礼なことはしないでしょうね。
ところで、羽生くん以外のスケーターで、「そのファンにとっての一推しとして応援されている」という意味での、ファンが多い選手はどなたなのでしょうね?
なんか、もう、羽生くんのファンが圧倒的に多いので、他はみんなどんぐりの背比べ?状態かもしれませんけど。
というのも、以前…平昌オリンピック前くらいに、宇野くん(とそのファン)の態度を見ていたら、なんか…
羽生くんのファンが、「二推し、三推しとして」宇野くんを応援するのを拒否しているように感じたんですよね。
まあ、あちらには宇野くんを一推しとして応援するファンが多くいるから、そんな「ついでの応援などいらない」というなら、それはそれで別に構わないんですけど。
でも、試合を見てもアイスショーを見ても、羽生くんと同じものに出場しているスケーターは、わりと…
羽生くんのファンから、「ついでの応援」してもらっていることが多いんじゃないかな?と思うことがあります。
FaO Iには羽生くんが毎年のように出ていますけど、2016年は出てませんでしたよね。
そうしたら、あまり盛況ではなかったという話もありましたし。
だったらもともと、羽生くん以外のスケーターを一推しにしているファンは、少なかったんじゃないかなー
と思ってました。
だいたい羽生くんのファンの方たちは、他の選手たちも応援しますよね?
先日ヘルシンキ世界選手権がYouTubeで放送されましたけど、日本代表選手の演技終了直後に掲げられた日の丸の全部が。
その選手を一推しにしているファンだというわけではないでしょう?
一推し選手以外にも、日本代表選手には日の丸を振るし、他の国の選手でも好きなスケーターにはその国の国旗を持って応援する…
羽生くんのファンだけがやっているとは言いませんが、羽生くんのファンはそういう観戦態度をとることが多いような気がします。
花やプレゼントの投げ込みをしたり、ボックスに入れたり。
羽生くんのファンが、二推し三推し外国枠の選手に持っていくものはかなりの数なのでは?
そうやって見てみると、掲げられたバナーや国旗、プレゼントの投げ込みの数だけでは、その選手を一推し選手として応援しているファンの数がわからない…
ということになりませんか?
私が宇野くんを二推しとして見ていたのは、2017年の国別対抗戦までです。
そして平昌オリンピックまでの期間に、三推しするのもどうかなーくらいになってましたけど。
私と同じくらいの頃に、そうやって、「二推し、三推しだったけど脱落」した方もある程度の人数いたのでは?
それで…
羽生くんのファンが二推し三推ししなくなっても、宇野くんを一推ししてくれるファンが増えたのでしょうか?
どうも、そうは見えないんですけどね。
ついでの応援をしてもらえなくなったら、ファン(というより観客)がごっそり減った。
なーんてことに、なってませんか?
同じことが、ネイサンくんにも。
2019年さいたま世界選手権で、ノーミスやってスタオベされてましたけど。
外国枠でも何でもなく、そのとき良かったから拍手したというだけで、ファンはそんなに増えてなかった…
のでは?
あと、これは私が勝手に感じたことなのですが。
GPSで羽生くんと同じ試合に出場する、他カテゴリーの日本人選手は。
日本スケート連盟の一推しだと思います。
羽生くんのファンが多いところで、二推しとしてでも応援されたほうが、ファンが多いように見えますから。
宇野くんのときに、あちらには羽生くんのアンチらしきファンがついていたからかもしれませんが、本人のファンが増える前についでの応援を拒否してしまったから。
思ったようにはファンが増えなくて困ったのでは?
それで今の女子のスケート連盟一推し選手には、羽生くんのファンの二推しの位置を確保させておこう…
という思惑が。
ありや?なしや?
あるような気がします…
読んでくださってありがとうございました。