羽生くんのジャンプについては昨日書きましたので、今日はそれ以外の技についてです。

○スピン

羽生くんのスピンといえば、ビールマンを思い浮かべるファンの方が多いのかもしれませんけど。

ドーナツスピンも綺麗ですよね。

どちらも、男子ではあまり見かけないポジションです。

夫は、GPFのEXでノッテステラータを滑る羽生くんを見て、この年齢の男子がビールマンスピンをやったということに驚いてました。

あんなに高難度のジャンプを跳ぶほどの筋肉があるのに、何故あそこまで柔らかいのか謎です。

あと、フライングシットに入るときに、羽生くんの滞空時間が他のスケーターより長く感じるのは、何故なんでしょう。

こちらも謎です。

○ステップシークエンス

ステップの技は、見分けられるものがごく僅かなので、羽生くんのステップのどこがどう素晴らしいのか言葉にできなくて、もどかしいのですが。

(ツイズルとループしかわからない。カウンターは3Aの前にあればわかる。解説者にはぜひ、ステップのディフィカルト3連続について教えていただきたく)

でも、見れば見るほど音とエッジの動きがリンクしていて、引き込まれます。

そして私には、レベルをとりこぼしたときにその理由が(説明してもらわないと)わかりません。

○コレオシークエンス

羽生くんの場合、レイバックイナバウアーが入ることが多いですよね。(衝突直後の2014年中国杯ではイーグルにしていたけど)

近年はハイドロブレードが入るのが嬉しいです〜💖

そして羽生くんのプログラムは、全編コレオシークエンス❣️

○ムーブメント

スパイラルが入ることで、ハッとさせられたり。

(Y字スパイラルは、びっくり‼️)

イーグルでスケーティングを堪能したり。

やはり羽生くんのスケートは、全編コレオシークエンスのような気がします。

◎好きなもの

羽生くんのスケートは全部好き💖

……………では、話にならないので。

技の種類とかはわからなかったり、ちょっとした振り付けだったりするところでも、このプログラムのここが好き💖の話です。

○ホワイトレジェンドのパンケーキツイズル

EXバージョンで見たと思うので、試合には入ってないかも。

でも、それを見たときに白鳥じゃなくて鶴を連想してしまったのは内緒。

○ロミオの最初のほうの、右手を斜めに振り下ろすところと、終盤のステップでの片手を氷について頭を動かすところ

カッコいい💖とにかくカッコいい💖

○ロミジュリのステップの終わりのほうの、手を差し伸べながら切ない表情で見上げるところ

グッときます。あんなふうに見つめられたら、命懸けの恋におちるのもわかります。

(ほりきりさんのコメントで、旧はロミオ、新はロミジュリということでしたので、私もそう呼びます)

○オペラ座の怪人で、3A-3Tのあとの、足を振り上げたあとに両腕を振り下ろすところ

グッときます。ファントムの想いが伝わってきて…

こんなに思われているのに、クリスティーヌ…

なんでやねん〜

○SEIMEIの、弓を引くような仕草

カッコいい💖

弓を引くのは魔除け?

カッコいいとか思って、大丈夫かしら…

○HOPE&LEGACYの後半のジャンプに入る前の、手の中に入ったものを振り撒くような仕草

ヘルシンキのホプレガ、その瞬間に思ったんですよね。

「ノーミス、パーフェクトで世界記録更新して逆転優勝する‼️」

と。

羽生くんの手の中に入ったのは、ファンの応援エネルギーで、羽生くんが振り撒いたのは、パーフェクトなスケートを見られる幸せ……………

あの一瞬に、そんなことを感じたんです。

○Originのレイバックイナバウアーでの腕の動き

なんか、もう…

言葉をなくします。

魅入られて、見入ってしまうとしか言いようがなくて。

…………………………

羽生くんが次のシーズンにどんなプログラムをするのか。

クラシック、オペラ、バレエ、ミュージカル、映画音楽、ジャズ、演歌…(???)

もう、見られるのならそれだけでいい、何だったらウルトラマンガイアでもいい…

と思う一方で、羽生くんなら予想と期待の斜め上にいきそうで。

楽しみです💖

見られる日が来ますように。

羽生くんが、無事で元気でいてくれますように。

祈っています。

読んでくださってありがとうございました。