こ…
これで、できた?
…………………………かな。
できていたら、嬉しい💖なー
できてなかったりして……………
昨日のブログについた読者様のコメントで、写真の載せ方を教えていただきました。
なので、ここで(ちゃんと)できていたら、御指南のおかげです。
ありがとうございます。
(本当にできているかどうか確かめてません。いや〜、これでできてなかったらどうしましょ)
京都高島屋の羽生結弦展に行ったのは、2018年5月のことでした。
この写真は、高島屋ショーウィンドウですね。
あまりの大きさに、のけぞりそうになりました。
ここでずっと見入ってしまったら、中に入れないじゃないか…
と、思って、とにかくスマホでパチリ。
今、入場時にもらったチラシが手元にあります。
主催:読売新聞社
後援:公益財団法人 日本スケート連盟
協力:ANA
協賛:味の素、東京西川、ファイテン
と、書いてあります。
このとき、読売新聞の特別誌面?4月10日づけの8面刷りのものをもらいました。
2面下部にファイテン、7面に味の素、8面に東京西川の広告(の羽生くん)が載ってます。
それ以外にも、ファイテンのカタログ、勝ち飯の冊子、東京西川の広告が「ご自由にお持ち帰りください」状態で置いてありました。
購入した羽生くんのグッズと一緒に入れていたのですが…
今、改めて考えると、「協力:ANA」のはずなのに、ANAの広告らしきものが見当たらないんです。
…………………………
ただの、私の憶測ですよ?
ANAさんという、羽生くんをずっと支援してきてくださっている、この素晴らしい企業は。
羽生くんを誇りに思う一方で、金儲けの道具にはしたくないという、矜恃があるのかもしれませんね。
本筋の企業理念から外れずに。
安全な航空事業を行うことに専念して。
それをしていくのには難しい状態になると。
便数を減らして対応して。
融資を受けて乗り越えようとする。
王道です‼️
企業はこうあるべきという、お手本なんです。
そして、こういうときに融資することが、金融機関の役目なんです。
ですから私は、ANAさんにすぐに、「羽生くんのグッズ販売などしてください」ということは、言いたくないんです。
羽生くんがお世話になっているANAさんだから、恩返ししたい。
その、ファンの皆様の気もちもわかります。
でも、ここは、ANAさんが王道で乗り越えようとしているのを見守るので、いいと思うんです。
ただ、もしも金融機関がこの融資をしないというようなことになったら。
そのときは、堂々と?羽生くんのグッズ販売でも何でもしてもらえるように。
財布の紐を緩める準備をして、ANAさんにお願いしましょうね。
こういう、困ったときでも「商売の王道」から外れることなく、正々堂々とやっていこうとしているANAさんのことを。
羽生くんも、誇りに思っているのではないかと。
そんなふうに感じました。
……………まあ、私の憶測ですけどね。
読んでくださってありがとうございました。