せ……………

SEIMEI様〜〜〜‼️‼️❓❓❓❣️

あのー

マジですか?
ほんまにSEIMEI様?

今日、それを知ったときから、もう、もう、もう……………

なんで、TV中継ないんやー!



失礼しました。

先日からずっと、羽生くんが現役続行してくれていることで、何がどうなったのかを考えてました。

そして、羽生くん自身にとっては負担が大きいけれど、もたらしてくれたメリットは計り知れないものがあるよなぁと。

まず、これまで競技を知らなかった人たちに、フィギュアスケートへの関心を持ってもらうこと。これは、オリンピック連覇した羽生くんがいてこそ、多くの耳目を集めたのです。
オリンピックで関心を持っても、たいていはその場限りのこと。次のオリンピックまで忘れてしまうということは多々あるでしょう。
でも、そのオリンピックで金メダルを取った選手が、次の試合に出場すると知ったら?
興味は継続するかもしれません。

(そして沼の住人が増える…)

メディアへの影響というのも、かなりあると思います。
というか、カメラマンが誰かなんて、普通知りたいと思いますか?
スポーツ新聞なんて、結果を載せてくれるだけのもの。
応援してる選手が良い結果を出したら、記念に何紙か買っておこうかなぁくらいのことだったのに。
カメラマンが誰か、記事を書いているのは誰か、この新聞は以前どういう記事を書いていたかチェックして買っているのでは?
それは、メディアが垂れ流す情報を鵜呑みにするのではなく、取捨選択するためのツールを持つようになったからなのでしょう。

それはTVでも同じことです。
情報操作しているのはどこか、その番組に出演している人のうち誰がどういう発言をしたか、それは正しい情報かと確かめるファンが増えたでしょう。

また、ISUや各国スケート連盟の動きにも、ファンが目を光らせていることになってますし。

何より、採点への疑問やナショナルバイアスなどの問題点が浮き彫りになりましたよね。

どんなことでも、組織の風通しが悪いと内部は腐敗していくものです。

スケート連盟もメディアもジャッジも、内部抗争はしても外に向かって開かれてない「閉ざされた空間」になっていると、淀みがひどくなっていきます。
それを内部から何とかしたいと思っても、なかなか進まないのが現状でしょう。

羽生結弦という稀有な存在がいるからこそ、それぞれの組織の問題点に多くの人が気づくことになったのです。

それは淀みを減らし、風通し良くするための第一歩になるのでは?

ISUや各国スケート連盟のジャッジの偏向採点が問題視されたら、それまでよりも恣意的採点がしにくくなるはずです。

(変わらずやっていたとしても、誰にも知られてなかったときのままということはあり得ないでしょう…たぶん)

情報操作も、何も疑いなく垂れ流されたものを信じる人相手ばかりの頃より、やりにくくなったのでは?

そして、羽生くんが現役でいることで、組織内部で浄化したいと思う勢力にとっては、追い風になっているはずです。

あと、これだけは。

羽生くん以外に、誰が、こんなに世界中から絶賛されてますか?

どこの国でも、羨ましいと思っているでしょう。

同じ国に生まれたことを誇りに思うほどのアスリートが、どれだけいますか?

どの国の試合に出場しても、満員御礼になるほどの実力と人気がある、メガスターが。

羽生くんを見ていると、幸せになるんです。

それはもう、要介護の(多少認知症気味の)義母まで、羽生くんを見ると元気になるくらいに。

(雪肌精のCMが何度もあると、めっちゃご機嫌)

なので……………

羽生くんの負担が重いことは承知の上で、それでも。

羽生くんが現役続行してくれて、良い方向に物事が進んでいることがたくさんあるよなぁ……………

と、思いました。

読んでくださった方がいらっしゃるなら。

ありがとうございました。