昨日はカップル競技の話をしましたが、自分一人だけの力ではないということでは、シングルの選手も同じだと思います。

もっというなら、他の競技の選手も。

さらにいうなら、普通に生活していても。

よく、「病気になって健康のありがたさがわかった」とか言う人がいますけど。

失くして、初めてそのありがたさがわかるというのはあるでしょう。

健康、家族、仕事、居住空間、ライフライン、etc.…

でも、何も、失くしてから気づかなくてもいいのではありませんか?

あるうちからそのありがたさを感じるほうが、幸福感が強いのです。

毎日、あるものに感謝して生きていければいいなと思います。



フィギュアスケートの話に戻ります。

羽生くんのスケートが、何故これほどまでに人の心を捉えて離さないのか…

そのうちの一つが、「羽生くんのスケートを見られることが幸せ」だと感じるからなのでは?

だから、羽生くんのスケートは何回でも見たくなるんです。
だから、他の誰かに替えられないんです。

母親目線でいうと、「我が子を抱っこしてるときにその子を取り上げられて、他の子を育てろと言われても愛せない」のです。

今、羽生くんの替わりに「この選手を応援しろ」と押しつけられているような気がすることがしばしばあり、余計にその押しつけられた相手に拒否反応を示しているような状態なのでは?

でも、それはやめたほうがいいとさんざん言っても、聞く耳を持たない人たちが、懲りもせず同じことをしています。

困ったものです。

私なんて、いらない煽りもなあなあ採点も嫌なので、GPSフランス大会は見ませんでした。

そうしたら、まあ…

今になって、「宇野くん、そんなに転倒したの?怪我しなかった?大丈夫?」と気になっています。

誰しも調子が悪いときはあります。
そんなときに、思うような成績が出せないことも。

でも、健康なら挽回できます。

ただ、ジャンプの調子が悪いのなら、早くちゃんとした指導を受けて修正して欲しいですね。
今は大丈夫でも、調子悪いままでジャンプを跳び続けるのは危険ですから。



宇野くんが今回の結果をどう受け止めるのか?

一番望ましいのは、これまで自分が置かれていた恵まれた環境に感謝して、次に繋げるために自分に何が必要かを考えて、それを新しいコーチと共に得られるように努力できるようになることでしょうか…

私は羽生くんのファンなので、宇野くんのファンがそれを望んでいるかはわかりませんが。

少なくとも、宇野くんにとって良い方向に向かってくれたらいいなと思っています。
怪我しないうちに、早く改善してね。

読んでくださった方がいらっしゃるなら。

ありがとうございました。