NHK杯、楽しみですね。
島田くんがGPSで2試合出られることになって、ホッとしました。

山本くんもですが、島田くんが「羽生くんと一緒の試合」に出場することで得る経験は、糧になると思うんです。

もちろん試合でなくても、アイスショーなどでも学ぶことは多いでしょうけれど。

でも、ここ数年で、その恩恵に浴した若手選手はどのくらいいますか?

女子はわりと、同じ試合やアイスショーに出てますよね。でも、男子はあまり…

昨年のGPSロシア大会で友野くんと一緒の試合になって、久しぶりに若手日本男子に「羽生くんから学ぶ機会」が来たーと思ってました。

人間、成長する時期に良いお手本に恵まれると、一気に実力が伸びていくということがあるのでは?

GPSでは、つい「同国の有力選手と同じ試合に出場させると、潰し合いになってもったいない」という意識が出てきますけど。
そもそもGPSで2試合表彰台に上がるくらいの実力がないと、ファイナルには行けないのですから。

学んで成長するのなら、そのほうが将来的に良い結果に繋がると思います。

羽生くんも、シニアのGPSデビューイヤーには、成績よりも成長することに重点を置いてましたよね。
クワドを跳ぶ選手なんて、当時のジュニアにはそんなにいなかったでしょうし。シニアのクワドジャンパーがどう跳ぶのか、興味津々だったのでは?
あと、Pチャンさんのスケーティングをずっと見ていたというのは、ファンの間では有名な話ですよね。

山本くんと島田くんが、羽生くんの何を見て吸収するのか…

楽しみです。

あと、NHK杯というと、普段日本ではあまりTV放送されないカップル競技も放送されますよね。
しかも、豪勢なメンバー…
(私が好きなスイ・ハンが見られる〜)

世界選手権なんて、日本開催だったのに地上波ではカップル競技の放送がありませんでした。(私が見逃しただけだったら、教えてください。BSフジのフィギュアスケートTVで、やっとスイ・ハンが見られたんです)

オリンピックでは団体戦があるし、二年に一度国別対抗戦も開催しているのに、ペアとアイスダンスはなかなか強化できてません。
まずは、TV放送して「自国の選手を応援したり、世界のトップ選手を見る」機会を増やして欲しいですね。

若手のカップル競技選手が少しずつでも、「あの選手のようになりたい」と思うことで、それを積み重ねることで上達してくれればいいなと思います。

そういえば男子では、今のところ国際試合に出場する予定がないスケーターが、特別強化選手にいるのだとか。国際試合での実績がなくても、全日本で表彰台に立つと特別強化選手になれるのですか?
だったら、全日本で表彰台に立ったカップル競技選手たちは、全員特別強化選手になったのですか?

男子とカップル競技では、レベルが違う?

いえいえ、「国際試合での実績」と「全日本での実績」を比較したら、どちらも同じでしょ?

日本のスケート連盟は平等がお好きなんですよね。
そこは、平等にしていただかないと。

あら?
NHK杯の話から、ずいぶん迷走してしまった気がします。

藤浪のピッチングを気にしながら書くと、こうなるということですね。

藤浪…
う〜ん
う〜ん

見ていてしんどかったわ、そのピッチング。

……………


羽生くんで癒されます。

読んでくださった方がいらっしゃるなら。

ありがとうこざいました。