もし、誰かが「○○先輩のことを尊敬してます。あまり知りませんけど」と言ったとしたら、どう受け取りますか?

ツッコミその1
知らんのに尊敬しているて何やねん〜

ツッコミその2
尊敬している相手のことくらい、勉強せんかい!

ツッコミその3
それ、尊敬する人の名前をきかれて答えただけなんちゃう?

ツッコミその4
そんなんで尊敬しているうちに入るんやったら、誰の名前を出しても一緒やなぁ

……………という感じでしょうか。

羽生くんのKOSEアンバサダーとしてのお仕事は、見事でしたね。
仙台の観光大使としても、これ以上のものは望めないのではないでしょうか。

そこには、広い範囲に及ぶ知識と深い理解があるから、できることだと思うのです。

その企業の製品の良さはもちろんのこと、企業としての取り組みなどについてもわかっているのでは?

仙台などはもう、羽生くんのファンにとっては「聖地巡礼」に行きたいようなところになっています。

羽生くんはまた、試合やアイスショーなどで訪れる場所についても、学んでいるのだろうなと思うことがよくありますよね。

こういう「その土地のことをよく知ってる有名人」が来てくれると、活気づくのではないでしょうか。

羽生くんからは、知識と理解に基づく敬意と感謝を感じるのです。

だから、羽生くんが行った場所で歓迎されるのは、経済効果だけではないと思います。

その土地の良さを周知してもらえるチャンスになるから、そのときだけ潤うのとは違うのではないかと。

それにやっぱり、嬉しいじゃないですか。
その土地の人にとっては、名産品を知ってもらっていたら。

(そういえば、オリンピックのあとに、名古屋在住のメダリストが名古屋コーチンのアピールしてくれないかなぁなんて期待した、知事だったか市長だったかが、肩透かしくらっていたような…

あれも、ねえ…
他のものでも良かったと思うんですよね。
「名古屋といえばういろうでしょう?」
とか。いや、別に、きしめんでも味噌カツでも構わないけど。
名古屋コーチンでなくても、名産品アピールに貢献しておけば良かったのに。

あの調子で外国を練習拠点としても大丈夫なのか?
…不安だ。

まあ、羽生くんと比較するから落差が大きいのでしょう)

音楽に対してもそうだと思うんですよね。
羽生くんが、レッツゴークレイジーをしたシーズンにプリンスさんのファンの方たちに喜んでもらえたのも。
FaO Iでのコラボでマスカレイドとクリスタルメモリーズをしたのを、としくんのファンの方たちが喜んでくださったのも。

その曲と、曲の作り手への理解があればこそなのでは?

音楽の表現については、その曲への理解度でも差がつくのではないか。
そして、羽生くんの強みは、そういう「新しい知識を得ること」に積極的だということも含まれてるのだろうなと思いました。

羽生くんが次に行く地で、さらにファンを増やすかもしれない……………

これ以上どうやって増やすねん〜

と、自分にツッコミしておきます。

読んでくださった方がいらっしゃるなら。

ありがとうこざいました。