今日は介護の話です。

義母を自宅介護するようになって、十数年間…義母が体調を崩したり、私が入院したりというときもありましたが、概ね元気に過ごしてこられたと思っています。

今年のGWは10連休とかで、デイケアもデイサービスも休みだったらどうしようと思ってました。でも、幸いにも両方のうちどちらかが開いている日に利用できるように、ケアマネさんが手配してくださいました。
結局、いつもと一週間の利用回数は同じになりました。ありがたいことです。

しかし、最近ますます義母は立ち上がりが難しくなってます。トイレの移動など、立ち上がったあとは私にしがみついてしまいます。
なるべくサッとトイレに、終わったら車椅子に、座ってもらおうとは思うのですが…

問題は、安全のために私がもっと力を入れて移動させるほうがいいのか、義母が自身の体重を支えて移動できる状態を維持できるように、最低限の介助ですませたほうがいいのかということです。

年齢的にもこれからもっと弱っていくでしょう。(義母は来年90歳)そして私も年齢とともに衰えていくのです。今はまだできることでも、足腰にきたらつらいかもしれません。

そして……………

私は現在のところ、あまり外に出て働いているわけではなく、三食昼寝付きですが。(軽いアルバイトのみ)

お昼寝しないと、体がもたないんです〜

就寝23時過ぎ、起床5時前。その間にトイレ介助で二度起きないといけない状況になると、睡眠不足でふらふら…

昼間に一時間寝て、やっと午後も動ける状態に。

三食昼寝付きだけど、夜中まで用事しているし、休日なし給料なしなんです〜

と、愚痴を言いたくなるのは、一つには昼間に寝ていても、電話やチャイムが鳴ると起きないといけないし。
もう一つは、休日なし(介護なしのショートステイ中も家事労働はあるから)の私が休めたのはいつだっけと考えると…
入院、手術したときだったりするわけです。

いや…アイスショーを見に行きたいとか、仙台に旅行に行きたいとか思うけど、それ以前に。

休日が欲しい!

一日中、家事も介護もアルバイトもなく、夜中に起きないといけないこともない日が欲しいんです。

と、たまには言ってみたかった。
それだけです。

明日からまた頑張ります。

ウダウダとした文章を読んでくださった方がいらっしゃるなら。

すみません。
ありがとうこざいました。