どのスポーツでも競技人口が増えるのは、国際大会で自国の選手が活躍したときなのだそうです。

そういえば、うちの息子たちが野球していた頃、急にチームの人数が多くなったのは、WBCで日本が優勝したときでした。

だから、サッカーやテニス、ゴルフといった「オリンピックではなくても権威のある大会」をもっている以外のスポーツでは、オリンピック競技になるかどうかは死活問題だったりします。

何しろオリンピックでは、数々の競技が行われてTV放送されて、それまで関心のなかった人たちにも知ってもらえる機会なのですから。

選手たちにとっても、ファンが一気に増えるのはオリンピックなのではないでしょうか。

フィギュアスケートでも、世界選手権を見るのはもとからの競技ファンです。まして、四大陸だのGPFだのは、スケートファン以外にとっては「何その大会?」だと思います。

でも、オリンピックなら、ちょっと興味ある人は皆さん見るでしょう。
そこで活躍する自国の選手を見たら、もっと応援したいと思ってファンになることもあるのでは?

先日の世界選手権での、羽生結弦選手への日本スケート連盟による対応の冷たさときたら、もう…

頭にきて「スケ連の推しは、絶対に応援しないからな〜」と、国別対抗戦を見ることも(単なるTV観戦なのに)拒否してしまうくらいでした。

まあ、放送内容を知って、ストレスのもとを見なくて良かった〜と思いましたけどね。

そして、羽生くんを蔑ろにしてまで売り出したかったのなら、宇野くんにはもっと…オリンピックのときにファンを増やせるようにしてあげたほうが良かったはずなのにと思いました。

オリンピックでのインタビューでの、反感買うような失礼な言動がなければ、宇野くんのファンはもっと増えていたと思うんですよね。

せめてあれを「大物、天然」なんてアクロバット擁護せずに「悔しくて負け惜しみ言ってしまったんだね」というような(まともな)感想をOBOGが言っていれば良かったのに。

アスリートにとってオリンピックは特別な大会です。それをネガティヴに言われたら、アスリートもファンもいい気持ちにはなれません。

まして、あんな風に擁護されていたら…

自分もあの選手のファンになったら、あんな風に、本来咎められるべきことを言っても擁護しなきゃならないのか?

と、初めてオリンピックで宇野くんを見て興味を持った人がいても、ドン引きしたんじゃないかと思ってました。

羽生くんのファンが増えて、しかも皆さん幸せにしているのは、「自国代表のアスリートとして誇りに思う」ことができるのも、原因の一つです。

羽生くんは、アクロバット擁護しないといけないような言動はしません。アンチに叩かれることはあっても、まともな神経の持ち主なら「この言動を咎めるのはおかしい」と思うことでしょう。

宇野くんのファンを増やしたいなら、羽生くんへのネガティブな対応をやめたほうがいいと思います。

誰かへの応援が、自国の金メダリストへのネガティブな思いを含まないとできないものだと思われたら、二の足を踏みます。
それで宇野くんのファンがあまり増えないのだとしたら、スケ連が宇野くんの足を引っ張っているんです。

というわけで、スケ連さん。
冷たくするなら、羽生くんにじゃなくて、SPのときの会場に冷房を入れてくれたら良かったんです!

読んでくださった方がいらっしゃるなら。

ありがとうこざいました。